心に勇気と希望の灯をともす

50代からの人生歩み方コーチ
澤田実季(カメちゃん)です

 

 

 

 

【お知らせ】
★毎月開催 第二金曜日 21:00~22:00 ベル  3月8日 残席2名
  オンライン みんなを応援しあうお話会の参加申し込みはこちら

 

★月一リアルお茶会・ランチ会 3月25日 NEW ベル

 

★無料メールマガジン登録はこちら
 

★自分を知って心豊かになろう! モニター講座   NEW ベル 3月12日・21日
 

 

 

お天気は下り坂のようですね。

 

 

 

さて、今日のおはなしは

 

それって迷惑なこと?
常識外?常識?

 

先日、友人と食事に

行ったときのエピソードです。

 

私の常識は今は常識外なの?

 

と、思わせてくれたエピソードです。

 

 

 

私がトイレに行きました。

女性用のトイレ
当り前か・・・

 

鍵があいていたので

扉を開けたらビックリ仰天

 

そうなんです。

鍵をかけずに入っている人が・・・

 

そういう経験ありませんか?

鍵がしっかりかかっていなかったり

こわれていたりで

私も中に入っているときに

開けられた経験があります。

 

 

これって

中にいる人より

開けてしまった人の方が

ビックリするんだ!と思ったものです。

 

 

image

 

 

 

 

で・・・

開けて中に入っていたのは

3~4歳くらいの可愛い男の子

一人ですわってう~んとしていました。

 

 

「ごめんね」と言って

扉をしめて外で出るまで

まっていたのですが

 

 

待てよ!

ママはどうしたんだ?

と、疑問に思ったんですね。

 

 

image

 

 

 

 

そして広いレストランなので

もちろんどの人がママなのか

わかるわけもなく

 

ずいぶんと待ったところで

ママらしき人がやってきたので

「ママかしら?」ときいたら

「はい」と言ってトイレの中にはいり

何やら子供を叱っている様子。

 

 

 

image

 

 

 

 

それってどうなの???

3~4歳の子どもを一人で

トイレに行かせてママはいない。

 

子どもも心細いんじゃないかな???

お尻も自分でふけるのかな???

 

 

これって

子どもは一人でも大丈夫!と

信頼してのことなのか?

はたまたママが面倒くさいから

一人で行かせているのか?

 

真偽のほどはわかりませんが

 

私の中では

常識外の出来事

でした。

 

 

みなさんはどう思いますか?

 

 

昭和の人間なので

やっぱり公の場でのトイレは

親も一緒に行くのが常識!と

思ってしまいましたが。

 

 

私だけでなく

もし何人も並んでいたら

それは迷惑にもなることだし。

 

もし誰かがお店の人を

呼んでいたら

それはお店の人にも

迷惑なことだし。

 

 

私の常識が普通なのか?

普通じゃないのか?

わからなくなったエピソードです。

 

 

そして席にもどって

友人たちにその話をしたら

みんな昭和の人たちなので

「やっぱり常識外でしょ」

という意見に落ち着きました。

 

 

 

image

 

こんな美味しいランチプレートを食べたのに

なんとなくモヤッとした出来事でした。

 

 

 

さて、ここで皆さんに問いです。

 

あなたは子どもを一人で行かせますか?
それとも一緒に行きますか?

それはなぜ?

 

そしてこのママの行為は
常識外ですか?
それとも普通のこと?
 
 

今日のブログ

朝からお耳汚しで

失礼しました。

 

 

 

image

これでちょっと癒されてね
 
 
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

 

いつもあなたを応援しています。

 

 

 


 

こちらから ↓  NEW ベル 自己肯定感がアップする お得なモニター講座です

 


 

こちらから ↓  自己肯定感がアップする

 


 

こちらから ↓  あなたは一人じゃない 3月8日 残席2名