先日陽菜乃の卒園式が行われました。

コロナウイルスの影響で、謝恩会の会食なし

そして昼食のお弁当もなしになり。

時間短縮で卒園式がありました。

短縮ではありましたが、とてもとても感動的な式で

出席出来てよかったのと、陽菜の成長に感動しました。

 

特に、子供たちの歌声は力強く、迷いなく、真剣で

みんなのまなざしだけで、堂々と歩く姿だけで、涙が自然とあふれてきました。

おめでとう!

そして素敵な仲間と一緒に笑いあえたこと、

本当に良かったね。

小学校にいっても持ち前の明るさと負けん気で

いろんなことに挑戦していってほしいです。

 

 

小学生のはなのは3月にはいってからず~~っとお休みで。

運動不足からか、かなり肥えたように思います。

お散歩行こう~と出来るだけ外に連れ出していますが、

雨の日はずっと家だったり、

人が集まるところにはあまり行かないように

気を付けているのでショッピングモールも行ってません。

あと2週間くらい休みが続きますが、もう早く学校が始まってほしいなと

思うこの頃です。

 

旅館は団体様はほとんどキャンセル、

個人のお客様もキャンセルが多く、

イベントも中止で、動くのは地元の方々が多いです。

だからと行って遠くに行けるわけでもなく、

時間を有効的に使おうと四苦八苦しています。

外国のお客様に頼っていた宿や旅館は、休業や廃業に追い込まれています。

インバウンドを頑張る!!と言ってはいたものの、

このコロナで裏目に出ているとは本当に何が起こるかわかりません。

そうなったら何が正しいか、何を信じるべきか、

働き方も目指す方向も少しかわってくるように感じます。

 

連日、湯田川でのイベントを行うべきか否かを話し合って

ますがいまのところは梅まつりは開催予定です。

が、山形でもコロナが出ればどうなるかわかりません。

 

たった一年で一回のイベントでさえ、

自分の旅館が忙しいからと参加しない女将もいて。

一体なんなんだろうと、やたらと悲しさと怒りがこみ上げてきます。

けど、それをどこにもぶつけられずこんなもんか。

真剣にやっている方がバカなような気分にもなってきます。

人それぞれ価値の考え方が違いますが、

足並みをそろえるということは本当に難しいです。

なんでも、否定から入る地域の方と、

やってみよう!という私の考え。違いすぎます。

もう一人くらい、自分と同じような考えの女将がいたら

もっと色々出来ることがあるんだけどな。

 

なんだかんだで、

普段よりも多く花との時間を過ごして、

喧嘩もたくさんしながら日々を過ごしています。

 

早くコロナが終息しますように。。