仕事 | 社会人から看護学生に!ただいま2年生

社会人から看護学生に!ただいま2年生

24歳社会人が28年度看護学校受験。
合格し、看護学生に。



仕事がうまくいかなくて疲れます。
今の職場、助け合いが出来てない感じ。疲れる。
いつもあの人はやってくれないから自分もやらないとか…そういう人間にはなりたくないなー。

仕事出来て人間的に尊敬できる人が、どんどん辞めていく(-_-)
全部が悪循環で、そりゃみんな辞めるわな…って思います。

トップに立つ人があれじゃなー。
みんなを纏めることは愚か、自分の仕事すらこなせてないんだもの。

自分は自分、他人は他人で割り切るしかないな。
しっかり自分を持って働こう。


ほんと全く違う考えや価値観の人と、仕事するって難しい(-_-)
ましてやうちの職場はチームプレーだから。
考え方の違いで職員同士がよくトラブってます。

利用者さんのために!という意識が強い職員
利用者さんに危険が無い程度で頑張ろうという職員
職員が働きやすい環境第一!の職員
自分の仕事第一で周りや利用者さんは後回しの職員
なんでも良い、出来るだけ手を抜きたい職員

ほんといろんな人がいます。笑
自分がどの位置かと考えてみると…うーん、利用者さんに危険が無い程度で、かつ職員が働きやすい環境重視かな。
本当は利用者さん第一でなければいけないんだろうけど、職員が働きにくいとイコール利用者さんにも影響が出るから。

でもなかなか難しい。
それぞれが意見を押し付けあって、いつも衝突してる。
もう疲れた(^o^)

全ては仕事に対する考え方が違うからなんだなー。
本当はトップがもっと中立の立場で、利用者さんと職員のことを見てくれるといいんだけど。
うちのトップは利用者さんのことしか見えてません。
いや、利用者さんのことすら見えてないかも。

危険な橋は渡りたく無いと言わんばかりに、大事なことを全然決めてくれない。
どうしてこうなったんですか?と聞いても、私も不思議なのよねーと。
これじゃあ皆、えっ!?ってなるよね。


どうすれば良くなるんだろうか。
私自身が何かを変えるしか無いのだけど、何を変えれば良いのか分からない。
相手に対しての接し方?話の持っていき方?

今の私には分からなくて、結局相手にストレートにぶつけて終わってるけど、それって違うんだよね。
考えれば考えるほど分からない。
意見の違う人にどう接すると良いのか。



もう受験のことだけ考えてないといけない時期なのに、仕事のことばっかり考えちゃう。
今年度受かって、今の職場辞めるのが一番良いのかも(^o^)