寒い・・・
昼には雪が舞っていた・・・
高知では桜が咲いていたのに・・・
奄美では既に葉桜だったのに家の下の桜の蕾は、赤みがさしたが又、硬くなりそうだ。

溜まっていた仕事を1日で処理し、ずっと取材の準備をしてました。
メバル釣りは準備が大変です。
針を用意して、ワームのズレ止めを作りワームをセットしています。
寒い現場で動かない指を動かすのが、難しいからですが・・。

ロッドは、どないしよかな~
短いほうが、ティップのアタリを写してくれるかな?
白い竿が映りが良いかな?
やっぱり人が使わない長竿にしよかな?
風強そうやし、やっぱり長竿かな?
10フィート6インチと4フィート6インチにしよかな?
と、あれこれ考える事1時間・・・。
気づいたらメバルロッドは7本ある
(1本はO君にあげた)
エギロッドは3本しか無いのに・・・これっておかしくないかな?
と自問自答しながら、ラインを通して針を結んでました。

テレビでは、ムラサキタコが泳いでいる様子が流れている。
なかなか格好が良いが顔は間抜け。
鮫に襲われるシーンを見てて、ふと食性について調べてみた。
一般的には食さないと書いてあるものの、その後に
「水っぽく美味しくない・・・」
と記してある。
やはり食べている、つわものがいるもんやなと(笑)
今度O氏、I氏をそそのかしてみようと、楽しみが増えた~