生地屋店長のお気軽ソーイングライフ


前から一度つくってみたかったポルカドロップスさんの「そらまめポーチ」。


やっとつくってみました!2個!


コロンとしたフォルムが可愛いくて、ちょうど手にポンっと乗せられる大きさが萌えます(笑)



生地屋店長のお気軽ソーイングライフ


お店のカラフルボーダー のハギレで。


鳥さんは、マイケルミラー(だったかな?)の生地から切り取ってパッチワークしました。


生地屋店長のお気軽ソーイングライフ


こちらはsmileさんのキルトニットのハギレ♪


この生地でコートやら赤ちゃんのロンパースやら色々縫ってきたけどこのポーチで終わりです。

本当にちいさなハギレだったけど、最後まで使い切れてよかった!


ちなみに、キルト生地にベルベットのリボンを付けたので、ちょっと冬っぽい??




生地屋店長のお気軽ソーイングライフ



上からみたところ。


生地と、ファスナーと、テープの配色を考えるのが楽しかった(*^-^*)




生地屋店長のお気軽ソーイングライフ



これは、ボーダーのほうの裏地です。

表も鳥、裏地も鳥です♪


裏地は、汚れが目立つけど、薄い色のほうが入れた物が見つけやすいので好みです。


暗めの色だったりすると、中にいれたヘアピンとか探すのによく苦労します。

なんだぁ、あ、あったぁ・・・みたいな(笑)



生地屋店長のお気軽ソーイングライフ


これは、キルトのほうの裏地。かくれパンダちゃん。


完成したら姪っ子にでもプレゼントしようかと思って、可愛い生地にしました。


実は、このキルトのポーチのほうをを先に縫ったのですが、


表「キルトニット」+裏「ダブルガーゼ」にしてしまったため、生地を裁断した直後から、


キルトからは綿がでるわ、ダブルガーゼはほつれてくるわで、糸くずがでるでる・・・。


なぜこの組み合わせにしたんだろう~(^▽^;)




普段、小物はあまり縫わないので、ポーチのカーブの部分とか苦労したけれど、

可愛いし、まだまだファスナーが余っているし、今度は、ガーリーじゃなくて、

ちょっとシックな生地でまた「そらめめポーチ」を作ろうと思います♪


(ファスナー10本入りとかで買ってしまった・・・)





生地屋店長のお気軽ソーイングライフ



突然ですが、これ、なんでしょう?(ヒント:野菜です)






生地屋店長のお気軽ソーイングライフ


答えは「ズッキーニ」でした。


娘が持つとこの大きさ。


ズッキーニといえば、パスタやサラダに入っていて、きゅうりを少し太くしたぐらいの

大きさしかしらなかったので、義母がこれをもってきたときはびっくり。

思わず写真とっちゃった。


かぼちゃみたいに炊くといいらしいです。

今晩のおかずにしよう♪




▼最後まで読んでくださってありがとうございます▼
読んだよ~のポチしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ
にほんブログ村