保存版!陰陽五行と味の関係! | 東洋医学・陰陽五行を理論から知って漢方ティーをサロンに取り入れるセラピスト・専門職の方向け教室

東洋医学・陰陽五行を理論から知って漢方ティーをサロンに取り入れるセラピスト・専門職の方向け教室

個人サロンのセラピスト・専門職の方向け、東洋医学の考えと漢方ティーでお客様を体質改善に導き、自信を持ってSNSで東洋医学の発信が出来る様になる漢方ティーマイスター教室

全国、海外からもご受講頂いております、
教室歴10年以上・SNS登録者22,000名以上

東洋医学・陰陽五行を
基礎理論から知ってサロンに活かす

オンラインで開催のサロン向け
やさしい漢方ティー教室のSACHIです。

 


陰陽五行はとても不思議で
ミステリアスな考えなので

「陰陽五行の考え全部知りたい!」

と思うセラピスト・専門職の方は多いけど


でも難解な所も多いから
陰陽五行は難しいですよね。

私も陰陽五行を始めて知った時は、

「なんだこの考えは!
とっても難解なパズルの様だけど
でもこの考えを全部を知って極めたい!」


と思いました。


そしてそれからとても多くの
講座に行ったりネットで調べたり
古書を読んだりして陰陽五行に付いて知り

 

その甲斐あって

今では陰陽五行の考えを
理解する事が出来ました。

そして陰陽五行の考えを

習得出来た今、分かる事は

「陰陽五行の関係は複雑に絡み合っている」

という事。

陰陽五行は歴史の古い学問だから

その歴史の中で関係が複雑に絡んでいます。


だから一つの方向から
考えただけでは知る事は出来ません。

例えるなら
ルービックキューブのような感じ。

ルービックキューブって
複雑に絡み合って
ごちゃごちゃになってるから

あっちこっちとその絡みを解いて
完成させて行きますよね。

陰陽五行もそんな感じで
複雑に絡みあっているから

1つ1つを解きほぐしながら
繋がりを考えて行きます。

そして当教室は

この絡みの中でも分かりずらい、


味の関係をセラピストさんに

分かりやすくご紹介したいなと思い


動画にしてユーチューブに公開しております!

この動画をご覧になると

五行と味の関係が分かる事はもちろん、

五行の味とは「味」ではなく

「作用」だという事も分かります。

「味じゃなくて作用??」

そう、
そう聞いただけでは
意味が分かりずらいですよね、

なので動画では
その所も分かりやすく
解説させて頂いております。

是非動画をご覧になって
陰五行と味覚の関係に付いて知って下さいね。

動画は下記をクリックで
すぐにご覧になれます↓↓

 

 

公式ラインでサロンに役立つ
東洋医学情報を受け取ろう!


公式ラインは登録3大特典付き!
登録しないともったいない


ラインは詳細・登録はコチラ

 

HPはこちら

 

最後までお読みいただき

有難うございます。