日本ブログ村 人気記事ランキング 3位獲得! 

「クリックしてくださった方々、ありがとうございます!」



こんにちは


今日はちょっと、違う話題にいってみます。

写真とテストの件は、次回までお待ちくださいね。


ご存知の方もいらっしゃいますが、ぼくは現在8歳の発達障害児の父親です。


親として日々暮らしていると、いろいろな想いがわいてきます

中には、自分達ではどうにも解決できず、
ただ悶々と抱え続けるような想い
もあります。

中でも、発達障害が抱えるひとつの矛盾には、いつも悶絶する想いです。


言うまでもなく、発達障害の当事者にとって、周囲の理解があるとないのとでは、生き易さ、生きづらさにおいて、天と地の違いになります。高機能発達障害で二次障害が重くなければ、学校で教師や同級生と、全くコミュニケーションが取れないという事はないでしょう。個人差はあるので、程度の差こそあれ、全く関われないという事はありません。


しかし、一見普通にすごしているように見えても、そこには感覚過敏があったり、認知のゆがみ、状況把握の苦手、想像性の障害などがあったりして、それを克服しながら、当人は懸命に周囲に付いていっているというのが、実情ではないでしょうか。ですから、普通にやっているように見える事であっても、「がんばっているんやね」とあたたかく見守ってあげる大人が、周囲にひとりでも居るかどうかで、大きく違ってくるわけです。


それからすると

「出来るだけ周囲に障害をカミングアウトし、

広く理解を求めたい」と言う想いがひとつあります。


しかし、例えば、ご近所の方に「うちの子、発達障害なので、お世話をかけますが、よろしくお願いします」とか「自閉症なので・・・」と話したとして、まず一体何パーセントの方が、理解してくださるかという事です。


「発達」が「障害!?って何っ!?」とか、

「自閉症って、内向的!?」とか、

「ひとりよがり!」「わがまま!?」と性格に問題があると、

とられてしまうのが、せいぜいではないかと思います・・・・

今の社会理解では。


この相反する条件のハザマで、

発達障害の子を持つ親は、悶々としてしまいます。

「理解されて、あたたか目で見守ってもらえるとうれしい」

「でも、話しても、誤解を招くだけ」

「マスコミがセンセーショナルに取り上げた弊害を受けないだろうか?」

「障害を言い訳に使っているように、思われないだろうか!?」

・・・・日々、こうした矛盾に悶々としていまいます。


まず、「自閉症」とは、

「高機能広汎性発達障害」とは、

「アスペルガー症候群」とは何なのか。

せめて、これくらいもう少し社会に知っていただきたいと思います。


人口の少なくとも1~2%は居るのではと言われている障害です。


せめて、もう少し周知されても良いのではと、思うのです。


みなさんのクリックが大変励みになります!

ぜひ、ポチっとご協力をお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ    にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ