【日本ブログ村】クリック励みになります!

この春から、長男は中学に入りました。
勉強の課題は一気に難しくなりました。
また、対人関係や学校生活面でも、ハードルが上がりました。
でも、今現在、僕の心は動揺がありません。
まだ苦しい状態を抜け切ってはいませんが、
好循環の階段を上がり始めたのを感じるので、
焦りが減ってきました。
ここに来るまでの道のりを少し振り返りたいと思います。

今思えば、一番苦しかったのは、
小学校6年生の秋~冬ですから、ちょうど1年前くらい。
いよいよ進学が迫ってきますが、
息子の様子を見ていると、気が焦ってイライラが募ります。

のんびり屋さんな様子を見るにつけ、
こんなことで中学生活がやっていけるだろうかと不安になり、
その不安から「そんなことじゃダメ!」とつい口にでる。
そんな日が続いていました。

当時、もうひとつイライラを募らせたのが、
息子に、小学校時代に障害告知を済ませたかったのに、
5年の終わりに主治医が病気で長期欠勤に入ってしまい、
後任が、告知に消極的な人で、
ズルズルと日にちばかりが過ぎ去っていたことでした。

中学に入ると、いつ不安定な日々になるやもしれない。
そんな焦りが、イライラを呼んでいました。

そして4月になり、始まった中学生活。
勉強のレベルは上がり、長男もつまづきを見せました。
対人関係でも、複数でからかってくる連中がいたようで、
トラブルがちょくちょく、起こっていました。

学校へは入学前から挨拶に行き、
春に担任が決まったころには、
校長先生同席で息子の特徴も説明していましたので、
その後の連絡は密でしたし、
困ったことがあれば、いつも相談に
のってくださっていたのが救いでした。

でも、長期試験に向けて、
計画的に勉強をペース配分し、
自覚をもって確実にこなしていく。
こうした息子にとって”見えないもの”に取り組むのは、
やはり困難を伴いました。

一向にやる気を見せない長男に、
1学期は僕のイライラも高まるばかり。

今にして思えば、あの頃は
小さな負のスパイラルに落ちて行っていた
のでしょうね。

今も、苦境を脱したとはいえません。
でも、好循環の流れに入り始めたと感じます。

何が違うかと言えば、息子にとって、
必要な環境が徐々に整ってきたことでしょう。

彼にスピードを求めると、余計にミスが増え、
ペースは余計に落ちてしまいます。
焦らなくてもいいから、ゆっくりでいいから、
確実にこなせばいいから・・・・、
そういうペースになると、
俄然、集中直を発揮して、頑張り屋なところが出てきます


そういう風に、彼にできる努力を積み重ねればいい。
そんな環境が整うと、親子ともに、気持ちのゆとりが違います。

また、入学から7か月が経った今、
多くの第三者が、私たち親子を助けてくださいます。

担任の先生。
支援級担任の先生。
校長先生。
通わせている塾の先生。
通級制度の担当先生。
スキルトレーニングの支援員・指導者の方々。

こうした第三者に囲まれていて、
すべてを自分たち親子でしないでいい環境。
抱え込んだらイライラがやってきます。
しかし、助けてもらえるところに助力があると、
出来ることをやるときに、イライラ心は控えてくれます。

やはりこうした好循環こそが、
まだ苦境から抜け出せてはいなくても、
気持ちにゆとりをくれるのだと感じます。

発達障害の問題が、負のスパイラルに落ち込むと、
解決の糸口を見つけるのも大変です。
小さな一つの事態が、どんどんしんどい状況を
偶発的に、かつ、連続的に呼び寄せます。

しかし、そんな時こそ、どんな支援が当事者さんに必要で、
どんな環境を作れば、彼らの地力が発揮できるのか。
彼らの能力を活かすには、どんな環境調整が必要なのか。
そこを考え、工夫を重ねるに尽きるように思います。

今僕が、ベストの道を歩めているとは思わないのですが、
今自分が出来るベターは選択してきていると感じます。
微力でも、大きな指針がはっきりしていれば、
その光の方向へ歩めばいいと感じます。

これこそが、好循環なのかなぁと、
今、思うところです。

どうぞ、今、現在が大変な方々にお伝えしたいです。
出口はあります。
容易にはたどり着けないとしても。
苦しい時こそ、小さな工夫の積み重ね。
一歩ずつ、協力の輪にたどりつくことで、
段々状況は改善してきます。

どうか、ご家族だけで抱え込まないで、
周囲に協力を仰いでいただきたいと思います。

皆さんのクリックがとても励みになります。
いつもありがとうございます!
【日本ブログ村】 1日1クリックぽちっとお願いします!
ブログリンクバナー1 ブログリンクバナー3 ブログリンクバナー2 


発達障害者支1援団体こころぴあビレッジ 行事ご予約はこちらから】
http://cocopv.jpn.org/yoyaku.html

発達障害を共に考える会
高機能広汎性発達障害の当事者・家族・支援者の
いずれもがご参加いただけます。
共に互いの話に耳を傾け、思いを感じ、
理解を深めていくためのワークです。
「テーマ」を定めてスピーチ付きのワークと、
「ノンテーマフリートーク」のグループカウンセリングのみと、
2通りのワークで開催しています。

2014.12.13
(土)ノンテーマフリートークの日
大阪市内にて
定員25名(要予約)
思いを語り、聴き、感じるワーク。
気付きの時間を味わってください!

家族限定グループワーク
高機能広汎性発達障害のご家族(親族含む)が
ご参加いただけるグループカウンセリングです。
日常を離れ、ゆったりと過ごす時間の中で、
同じ境遇を持つ人たちの中で、
悩みを語ったり、思いを話したり、
分からないことを聞いてみたり。
互いの経験を交換し合う中で、
問題を一つ一つほどいていく・・・。
そんなグループを目指して、開催しています。

2014.11.28(金)
大阪市内の貸し会議室で開催
定員10名(要予約)


父親限定グループワーク
お父さんだけに集まっていただいて、
父親だからこそ感じる悩みや思いについて、
語り聴き分かち合うワークです。
2014.12.05(金)19:00~21:20
定員8名(要予約)
ショートスピーチ付「負のスパイラルをいかに抜け出すか」
講師:新田かなと