【日本ブログ村】クリック励みになります!

この記事はこちらの続き記事です。
課題提出がちゃんと出来ない
課題提出がちゃんと出来ない(2)
課題提出がちゃんと出来ない(3)
課題提出がちゃんと出来ない(4)
課題提出がちゃんと出来ない()


今日は、長男の期末試験勉強の
記事の続きを書かせていただきます。

先日、同じ発達障害児を育てるママさんの
お知り合いにお会いしたところ、
「その後、息子さんの試験勉強はどうなりましたか?」
と聞かれました。ありがたいことに、
その方もブログ記事を読んでくださっていて、
気にかけてくださっていたんです。

そう声をかけていただいて、
期末試験の結果のところの記事を
書いていないことを思い出しました(苦笑。

試験勉強のところでは、僕も、
一緒に理科社会のドリルを解いたり、
暗記用のグッズ作りを手伝ったりと、
結構、支援をしたので、
試験が終わった瞬間、
こちらもへたってしまっていました。
それで、試験勉強の途中経過までで
記事が止まっていました。

さて、今回の試験勉強経過ですが、
かなり以前より改善がありました。
3週間前にもらった提出課題の範囲については、
それから2週間で、ほぼやりとげました。
つまり、試験前1週間で、
課題は終わっていたことになります。

もう、これは以前からは考えられないような進歩で、
やり遂げた日は、親子で喜びを分かち合い
息子もどこか誇らしげでした。
この間、本人も意欲的に取り組んでくれて、
また、課題を次々にこなしていく
体力と耐力もついたようです。

なので、直前の期間を試験対策に
しっかりと当てることが出来ました。

数学は、塾の先生に補講もしてもらい、
点数も伸びました。
元々が超苦手な科目というのもあり
30点近くも伸びたのですから、
努力の甲斐があったのでしょう。

一番力を入れた社会は、
残念ながら点数は伸びませんでした。
ただ答案を見ると、
漢字の間違いで20点も落としているので、
暗記はできていたことになります。
努力の跡は答案から伝わっていたので、
そこはうれしかったですね。

書写の困難が影を差していますが、
次の課題が明確になりましたね。



今回で、学習態度と習慣は
少し定着してきたように思います。

そんなところで、まだまだ伸びしろは残しているものの、
取り組む姿勢が定着しつつあるところで、
僕自身は、まずは評価したいと思っています。

努力する力。
これは発達障害があっても、
大切なことだと感じています。
そして、自己効力感の獲得のところでいえば、
「ぼくにもできそうかも」というあたりは、
少し感じてくれたんじゃないかと思います。

結果がどうこうよりも、
こちらの方が僕には大切ですしね。
まずは、うれしい結果となりました。

今日は、長男の2学期の期末試験対策のところを
記事にさせていただきました。


皆さんのクリックがとても励みになります。
いつもありがとうございます!
【日本ブログ村】 1日1クリックぽちっとお願いします!
ブログリンクバナー1 ブログリンクバナー3 ブログリンクバナー2 


発達障害者支1援団体こころぴあビレッジ 行事ご予約はこちらから】
http://cocopv.jpn.org/yoyaku.html

発達障害を共に考える会
高機能広汎性発達障害の当事者・家族・支援者の
いずれもがご参加いただけます。
共に互いの話に耳を傾け、思いを感じ、
理解を深めていくためのワークです。
「テーマ」を定めてスピーチ付きのワークと、
「ノンテーマフリートーク」のグループカウンセリングのみと、
2通りのワークで開催しています。

2014.12.13
(土)ノンテーマフリートークの日
大阪市内にて
定員25名(要予約)
思いを語り、聴き、感じるワーク。
気付きの時間を味わってください!

家族限定グループワーク
高機能広汎性発達障害のご家族(親族含む)が
ご参加いただけるグループカウンセリングです。
日常を離れ、ゆったりと過ごす時間の中で、
同じ境遇を持つ人たちの中で、
悩みを語ったり、思いを話したり、
分からないことを聞いてみたり。
互いの経験を交換し合う中で、
問題を一つ一つほどいていく・・・。
そんなグループを目指して、開催しています。

2014.01.10(土)
大阪市内の貸し会議室で開催
定員10名(要予約)
※1月の家族限定GWは、土曜午後開催(スピーチ付)です。

父親限定グループワーク
お父さんだけに集まっていただいて、
父親だからこそ感じる悩みや思いについて、
語り聴き分かち合うワークです。
2014.03.13(金)19:00~21:20
平日の夜、大阪市内にて、開催しています。
定員8名(要予約)
ショートスピーチ付「演目未定」
講師:新田かなと