昨日、みやーん(以前も紹介した、私の楽器の全てを握っている、テック)
彼がいないと、私、なにもできない
(二人でひとつなのです)に頼んで、我が家にエレピと録音機材を運んでもらった。

理由は、いつもリハーサルやってる、私のスタジオの整理整頓をしたいのと、家でピアノを弾く場合、チビカの部屋のアップライトしかないから、チビカの部屋にお邪魔して弾く。
宿題でもやってると、悪いな
って思うし、そーじゃなければ、飛んできて、なんやかんや、教えろだの、弾かせろだの、ちっとも集中できない、、、


のでので、とりあえず、鍵盤を我が家の、
様の稽古場に、こっそり持ってくる事にした!

私のスタジオには、プリプリ解散の時に、記念に、何か残るものを、、と買った、スタンウェイのフルコンがあり、これが、なにしろでかい
ので、ただいま私は、ピアノの背中に、キューキューに置かれたMTR(録音機材)で、シールド地獄の中、デモテープを録っていたから、も~ヤダ
…と、ともかく、ピアノの背中側に、いろいろ置かない計画をたてた。


この録音機材も、実は、大変なレアもの
なのだ。

よし、今日は、録音機材について語ろう!
古くは、シンコーミュージックに所属してまもなく、先輩バンドのレベッカの、作曲家の土橋さんに、私はやたら可愛がってもらった。
焼き鳥屋さんに連れていってもらったり、飲みによく、連れていってくれた。
ある日、土橋さんが、私に「名曲マシーン」なるものをくれた。
どーやら、新しい録音機材を買ったので、古い機材を私にくれたよーだ。
でも、それで、フレンズやラズベリードリームなど、作ったらしく、自分で、名曲マシーンと命名していた

それを、ありがたくいただき、私は、その名曲マシーンで、世界一、19、ゲットクレイジー、M、ダイアモンド~などなどを作る

それを横目で見ていた土橋さんが、ある日、次に売れなきゃならないバンドに、譲りなさい!と言われ、後輩のバンドに、名曲マシーンだよ、と説明して譲ったのでした!
そのあと、土橋さんが、「名曲マシーン、返してよ~」と、言ってきたが、もう、私の手元にもなかったからね~

その後、ずーっと私の思いつきをカタチにしてくれている録音機材が、コレ

って、いったい何年つかってるんだ~

でもね、私、機械に弱いし、新しいものに飛び付けないの。
自分で、ドラムマシーンで、かるーくパターンだけドンカマがわりに打ち込んで、あとは、ギターもベースも、ピアノも、入れたきゃ自分で弾くのさ~
それに、歌とコーラス入れれば完成

…なんだけど、今の世の中、そんなギャートルズみたいなデモテープ、あり得ないのさ

しかし、しかし、今回も、その、すんごいデモテープを、赤面しながらバンドに聞かせたけど、、、
まぁ、みんな静かに固まりつつも、結果としては、問題なく、デモテープとしての役割は果たした!
そして、みんなでバンドアレンジして、できあがったのが、今回の2曲の新曲だ

素敵だったでしょ~

マイケルさんは、いい加減に、ちゃんとした録音機材を買いなさい、っていう

でも、友達の作曲家、かんのようこちゃんはじめ、円ちゃん、シュンスケなど、アレンジの仕事をする子たちは、全員、プロトゥールス(いまどきのデジタルの機材)を使うと、音楽が画面で見えちゃうから、限りなく本能でやってる私にはむかない、やめたほーがいい、って言う。。。
しかし、上記の方々は、全員プロトゥールスを使っている…

ビミョーな感じ

しかし、私は今日も、この録音機材で、デモテープを録った!
せっかく最近、ベン・フォールズにはまったから、そんな風に弾きたい!と頑張ったら、うまく弾けず、なんどもなんども
グリスのやり過ぎで、右手中指、薬指、マメがむけた状態、、、ヒリヒリ、お風呂しみる


私、、、マジに、ヤバイ。
世の中、やっぱデジタルだしね

私の録音機材、、、
実は、カセットテープなのよ(^_^;)
しかも、クロムテープ、、、ハイボジってやつ。。
市やんがネットで探したら、カセット博物館 に、あるらしい

だれか、もってたら、ちょーだい!