気温も上がってきて、数回に分けて出した
冬物のクリーニングも終わり。

衣替えという感覚はなくなりましたが、昨シーズンのクリーニングとお洗濯が終わった時に防虫剤を取り替えるのが習慣になっています。


衣類の防虫剤はピレスロイドやパラジクロルベンゼンの化学合成成分が使われたものが一般的。

防虫剤は神経毒作用を利用しているんですよね。


虫に効果あるけど、私たちにも少なからず影響があるんじゃない?と考えてしまうから、できるだけ天然素材の防虫剤を使いたい!!



精油で防虫も夢ではなくて、衣類の防虫効果がある精油はたくさんあります。

ローズマリー・カンファー 
・セージ
・タイム
・シナモン(葉)
・パチュリ
・シダー
・ペパーミント
・レモングラス
・シトロネラ
・ヒバ
などなど


論文を探してピックアップ。
こういう探し物も楽しいものです。


天然の精油で防虫をしたいな。
と、いろいろ調べてみると、香りが残っている間だけ防虫効果があるというのが一般的な考え方。

そうすると、2週間に一度精油をつけ直す必要があるんだとか…


つけ直しの頻度の高さに、ハードルが上がってしまって実際のところできていません。




やっぱり市販の防虫剤を使うのが手軽。

メーカーが研究してくれているおかげで、半年効果が持続する天然成分の防虫剤が販売されています。


先シーズンから使っているのがnatuvo(ナチューボ)。

アース製薬さん商品名を変えましたよね?!
精油のブレンドも。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

衣類防虫ケア ナチューヴォ クローゼット用(3コ入)
価格:751円(税込、送料別) (2018/5/25時点)




“アースの研究力が実現した、「ちゃんと効く」オーガニック。”


そうなんです!
防虫剤はちゃんと効いて欲しい!




使用されている精油は
・ジャパニーズミントオイル
・ユーカリプトゥスオイル 
・ラベンダーオイル
・リツェグベバオイル
・レモングラスオイル
・ローズマリーオイル

神経毒を持つ精油が多くないところが嬉しい。



スペアミントの爽やかな香りが広がります。

窓を開けて風を通していると、リビングまでスペアミントの香り。


冬は1ヶ月しないうちに香りが落ち着いたから、今の季節はもう少し短くなるかな。



パッケージもかわいいし、取り替え時期を書く場所もあって。


クローゼット用に2箱。
引き出し用に2箱。

で、我が家はまかなえます。


価格も一般的な防虫剤とそれほど変わらないのが嬉しいポイント。


いろんなモノが、自然に近いナチュラルに、オーガニックに変わっていくと嬉しいな。




=================
 
 
Instagram : @arpege.nature