明け方4時にトイレに起きたついでに
フト東の空を見たら金星オリオン座が見えました

ちょっと見づらいですが、どれがどれだか分かるでしょうか?

星空案内人「見習い中」! スペースカピバラおやじの星空ブログ

こたえはこちら↓

星空案内人「見習い中」! スペースカピバラおやじの星空ブログ

夜明け前、東の空でひときわ明るい星が金星です。
「明けの明星」とも呼ばれています。

そこから南の方に目線をずらすと
縦に3つ並んだ「オリオンの三つ星」が見えます。

さらにそこから視線を下に向けると
全天で一番明るい恒星・おおいぬ座のシリウスも見えます。
シリウスは恒星としては一番明るいのですが
惑星である金星と比べると格段の差があります。

ところでオリオン座ですが、

星空案内人「見習い中」! スペースカピバラおやじの星空ブログ

この時期、明け方に見えるのには伝説があります。
夏の代表的な星座・さそり座が沈む頃に
このオリオン座が現れるのですが
ギリシャ神話によるとオリオンはサソリに刺されて死んでしまいます。
そのため星となってもサソリを恐れて、サソリが沈むのを待って
出現するんだそうです。

ちなみに、映画「真夏のオリオン」は
この伝説とは全く関係ないです。。。

星空案内人「見習い中」! スペースカピバラおやじの星空ブログ

オリオン座には明るい1等星と、腰に当たるところに3つ星
そしてM42という星雲があります。
M42は今まさにここで星が誕生している現場です。

今見るのは早朝でもあり難しいですが
冬の天気の良い日には光害がなければ
肉眼でもぼんやり見えると思いますよ。

ちなみにオリオン座の3つ星は
和名を土用三郎というそうな・・・。
かなりもっさい名前ですな。。。


ペタしてね