ついに私の愛車D:5ちゃんが 動かなくなりました。


だいぶ前から予兆がありましたので(変な音がしていました)


先週、整備工場で見ていただきました。




 私「 車内と車外から変な音がしますよ~。


  走らせるとわかりますので走らせてみてくださ~い」



 整備工「エンジンだったら、走らせなくても音でわかりますから」 ←(思い込み^^)



私、車の構造知識は、ほとんどわかりませんので、お任せいたしました。


(ですので、ちなみにエンジンとは、私ひとことも言っておりませんでした)




見ていただいた結果、


室内の音は スピーカーの故障・・・確かに音量さげましたら音がしなくなりました。


エンジンも別に異常なしと。←(すっかり エンジントラブルと思い込み^^;)




そして1週間。



昨日の夜から変な音がますます・・・。


そしてついに~


今朝、突然 ガックン、ガックンと音がし、ついに動かなくなりました。


エンジンはかかりますから、きっと原因は別なところなんでしょうね。






何十年と整備工場を経営されていてプロです。


今までの経験値からと、慣れで


思い込みができたのですね。


きっと、整備工としてスタートされた時は


丁寧に点検していたと思います。


もちろん経験値は、必要です。



整備工場の方にかぎらず、


私たちも、何かを始めたときの気持ち、志を


常に持っていなければなりませんね。


「基本に戻る」

「初心わするべからず」ですね。




今回のことで、私も今一度、学ぶことができました。

整備工の方も、気づいてただければ、嬉しいですね。




ねがわくば、春まで走ってほしいですね。


新しいスタットレスタイヤ購入したばかりですもの(笑)



でも、ラッキーだったんですよ。


 ラッキー① 頻繁に高速道路を走るので、山道でラッキーでした。


 ラッキー② しかも、前には進みませんが 山道でしたので惰性でバックできて


       安全な場所にとめることができました。

 
 ラッキー③ 子供たちの送迎後でしたので心に余裕がありました。


 ラッキー④ たまたま、午前中は、我が家のアクアクララのメンテナンスでしたので


       午前中は、時間的にゆとりがあり、これまた心に余裕がありました。


 ラッキー⑤ 今朝にかぎって、ステンレスボトルに珈琲を2杯分作って持ち歩いておりました。 おかげさまで、整備
        工の方が来てくださるまでまったりとできました。



すごいでしょう~ラッキーがたくさんです。






さあ、今日の学びのテーマは「初心わするべからず」です。