今日の夕食は、娘が作ってくれるらしい。
メニューは、エビピラフと野菜のスープ。



娘の後ろ姿をみながら、

幸せな気持ちでコーヒーをいただきながら

時々、アドバイスをする私。

ようやくここまで来たな~って感じです(≧∇≦)




台所で、うちの子供達は、たくさんのことを学んでおります。

始まりは、2~3歳の頃です。

コップに水を入れたり

違うコップに水を入れかえたり

もちろん、台所には水たまりが出来ます(笑)

でも、この場面からたくさんのことを学んでいるんです。

子供は、五感をフルに使って様々なことを学びます。


水ってこういうもの。

大きい器から小さな器に入れるとこぼれることなどなど

私は、理科の実験と呼んでおりました(笑)


調理もやりたがりましたので

よく切れる小さなマイ包丁。マイピューラーを買って与えました。

子供用の安全包丁は、切れにくいため、余計な力を使い、かえって深く指や手を切ります。切れの良い包丁の方がかえって安全だったり(笑)



仕事をしながらでしたので

パパッと支度をしたかったことがほとんどですが

子供達の「やりたい」を大切にしてきました。


おかげさまで、子供達は、今でも料理が大好きです。


そして、数の概念、加減乗除、分数、量、
理科の基礎など料理という遊びから自然に学びました。

現在も、様々な分野に広がって学びの進行中です。


子供の「やりたい」は、やる気へプロローグです。

この時期にやらせないと、後でやりなさいと言っても、やりません。


子供の「やりたい」は、思考力アップへのサインです。


台所は、最高です( ´ ▽ ` )ノ

{0CEB6733-A8C5-4B72-8738-0A2B485B5E4B:01}