川越シェフは庶民的な感じで好きだった…が、やはり今回の発言でボロが出てしまった感は否めない



川越シェフが経営するレストランにおいて、勝手に出された「お水」の料金800円を徴収された事に対し、お客さんが「食べログ」にクレームの書き込みをしたところ、当シェフは「お水で料金1000円とるお店もあるし、低所得者にはそうした企業努力は分からないだろう」旨の反論をしたとか?

本来もっと高い料金だが、安く提供してあげたんだぜ?でもその辺は貴女には分からないだろう?と受け取れる、深慮遠謀とは対極からの意思表示


まぁテレビに出まくって稼ぎまくると、何か勘違いを始め、自分は有名人だから、一般人よりも偉いのだ!と錯覚するというか?



「謙虚さ」を失い「傲慢」になっていく…



一般の方々の支持により自らの地位があることを忘れ、「自惚れ」という狂気に染められていく…


少し前に流行った細木なんちゃらインチキ占い師と同じ臭いがするし、並べたくないけど、乙武氏も同類な気がする…キャラカブった奴等からは、今にもこんな声が聞こえてきそう…


「私はあなたよりも上なんです」
「私の意見の方が正しいんです」
∵私は有名人だから


庶民的な感覚有するイケメンシェフ
→消費者に奉仕することを忘れた経営者…



変化の原因は「メディアの魔力」か?
それとも「当人の人間性」か?



川越シェフの液晶画面内での寿命はいつまであるのか…


私見では「テレビに出たがり屋さん」は、いつの間にか消えている


ついでに言わせてもらえば「お水」に800円も出せるか!
(ノ-_-)ノ~┻━┻


さらに言えば、彼のプロデュースした食品は高いだけで、味は芳しくない


メディアの露出を控え、お店のサービス向上に重点を置くべきではないだろうか?