NBA→サッカーコンフェデ→ウィンブルドンと、スポーツ好きな自分にとってはオリンピックイヤーばりに録画しまくってテレビを観ています…


さて、コンフェデ杯は、3戦全敗で予選敗退となり終了…



以下辛口始まります

アジア予選では通用していた戦い方が全く通用しないと判明したコンフェデ杯…


なんとなくチームの限界も見えたような…


※日本サッカーに思う私なりの問題点

①前回のアフリカ大会では日本代表チームのパス成功率が、全出場チーム中最下位だった点を解説者が指摘しないのは何故?

②ゲームを振り返る際、ボール支配率やシュート数だけでなく、相手チームに比し、パス成功率も含めてゲームを振り返るべきでは?(特に強豪国は何故パスが繋がるのか?考察すべき。判断のスピードを上げるべき!という解説者がいるが、そもそもパスコースが無ければ無意味。スペイン、ブラジルの選手はスルスルっとパスコースに入ってくる)

③得点、失点したシーンばかり取り上げ、ゲーム全体像を語れる解説者がいない

④元日本代表OBばかりではなく、強豪国の指導経験者にも解説を依頼すべき(副音声でも構わない)


⑤ワールドカップ敗退後、新監督を任命し問題に蓋をして終了!!の流れを断ち切らないと、いつまでも同じ事を繰り返す…


⑥日本人サポーターはミーハー的だが、ブラジル人サポーターは劣勢にあるチームが攻勢に転じると歓声を贈る


⑦ミスした選手個人の責任にするのは論外


ps
ウィンブルドンテニス、伊達さん、錦織君大活躍中につき、皆さん是非応援しましょう♪

敗れてしまいましたが、男子テニス「添田」選手もかなり爽やか晴れテニス


っていうかやはりテニスplayerはみなさん爽やかテニスニコニコ晴れ