《フライデーナイト22時》UC事務局 トリセツ書込中のブログジャック 二十三頁 | katsu「人生と自由の美学」

katsu「人生と自由の美学」

LIFE STYLE = 人生
『自分を活かし自由で美しい人生を』をテーマに、「考え方」「仕事の仕方」「資質の活かし方」「生き方」「LIFE STYLE」をお届けしています

皆さまこんばんは。

 
《フライデーナイト22時》ブログジャックのお時間がやってまいりました。
 
今夜は 倉富康恵 の担当回でございます。

どうぞ今宵も最後までお付き合いくださいませ。

 





今回は自分の取説について。
▶︎取説,トリセツ=取扱説明書


2017年からのポジティブフィードバックメモを見返していて、自分という人間の理解度、自分という生き物との親密度が増しているなと思って、今回はこのテーマで書くことにいたしました。



物を組み立てる時や、家電製品、
自動車や、携帯電話なんかには、
・どのように扱うのか
・どんな時に どんな使い方をしたらいいのか
教えてくれる手引書があります。


困ったら、立ち止まり、取説を読んで
使い方を再確認して、やってみる。

もしくは
使い方を新たに知って、使い勝手を試してみる。




人の脳はスーパーコンピューターと言われるほど高性能なのだから、自分の取説だって持ってていい。


・どんな時に、その処理機能を発揮して
・どんな時に、かわいがられ機能が発揮され
・どんな場面だと、考えずとも動いているのか

・自分に似合う服装や持ち物
・自分が癒される場所や人
・自分の元氣の源

など、知っていると
迷ったり、頑張ろうとせずとも
手にできたり、選ぶことが自然とできています。




人間という生き物には力があります。
上手くいき続ける、道を切り拓いていく力。

生まれながらに持つその力は
その人らしさをカタチづくる力であり
性能や資質,天性の才とも呼ばれます。



ひとつとして同じ力はなく
だからこそ誰もが自分の生き方を極めていくことができる。


極める=自分のプロフェッショナルになる生き方は、輝いてみえるそう。輝こう!とせずとも内なる輝きが溢れる生き方は素敵。あなたの周りにそんな方はいますか?





機器や道具の取説と自分の取説の大きな違い。

それは、本のように分厚くしていけるというもの。
それは、息を引き取るその瞬間まで書き込めるというもの。


年を重ねるごとに、性能って磨かれていくし、
▶︎磨くことを怠れば、原石のままでしょうが

年月を経てこそ出てくる性能もある。
▶︎成長し続けるからこそ ですよね.これは愉しみ



場所や、出会う人や、訪れる人生の流れ(運命)は
その質を上げていくことができます。

簡単にいうと
今の幸せが自分の最上ではないというもの。

だからkatsuさんは
人生とは自分の力を試す場所でもあるといいます。



ここは飛ばしてもOK.
中国春秋時代に生きた学者のひとりに孟子という人がいます。人物名が学問名になり「孟子」という書物にもなっています。

孟子を学んだ日本の革命家が吉田松陰
学んだ内容は性善説です。

▶︎簡単にいうと、人は生まれながらに良いもの(才能、より良くしていく力)をもって生まれてきている。それを伸ばそう。というもの。




反対に性悪説を説いたのが荀子。
荀子も人物名であり学問名です。

▶︎性悪説の「悪」とは弱さや野蛮性。
簡単にいうと、学問や礼儀を学び身にすることで、弱さや野蛮性の質を整え、一人前に近づくというもの。一言だと躾かな。


ここでいう性とは「こころ」のこと。
人はこころに良いものも、弱さも持っている生き物。
どちらもあることを知った上で受け入れ、伸ばし磨くこと、教養を身にしていくこと、そして、実践していくことで人生を豊かにしていける。
自分を育てる上でどちらかが欠けると偏ってしまい、楽なほうを選んでしまいがちになりますから。
▶︎性悪説で分かりやすいのは鬼滅の刃かな。鬼になったのは元人間。弱さに取り込まれてしまった姿。



自分のトリセツを分厚い本にしていく生き方は
春秋戦国時代から言われ続けている内容もあり
当たり前でふつうの生き方なのかもしれません。
▶︎キングダムの時代背景あたりかな、春秋戦国時代って


古書、好きなんだ♡




katsuさんも、孟子や吉田松陰と同じで

誰もが生まれながらに
「天性の才」を持っているといいます。
▶︎ひとりに対し百数個あるとよく話してくださいます

塾では、前に進む力を身に付ける学びを
お伝えしています。
▶︎生きる学びと呼ばれています

学びを実践した人から
「まさか!こんな素敵な未来がくるなんて♡」
という豊かさを体感しています。
▶︎知行合一.人生の質が上がる生き方ですね




 *
 *

ないものをゼロから身につけるより
あるものを研磨していく方が、早いし成果が出る。



自分とはどんな人物かを知ったり
自分が持ってる性能(天性の才、資質)の

活かし方を知っていく方にエネルギーを注ぐから、
実際に活かしていくことにエネルギーを注ぐから、

現実が軽やかに動く。
分からなかったものが分かるようになる。



自分を知るって
自分の取扱説明書を分厚くしていくこと。



あなたは自分の取説、書き込めてますか?





生まれながらの天性の才,資質を知るには
こちらがおすすめ↓




自分という本体が売り物だとしたら。

本体の性能と取説の内容が異なる場合、
どう扱っていいのか分からない。

場合によってはクレームを言う人もいるかも。



性能を正しく発揮させることができる
自分の取扱説明書。



・新しい知識や資格が欲しい
・自分にはどんな力があるのだろう
・備わってる力、発揮できてるかな?

そんなことを少しでも思われたら
katsuさんに会ったり、お話しにふれてほしいなと思います。



今は見えていない
あなただけがたどり着く世界の扉が
開き始めますから。




遠方の方やお忙しい方、
外出頻度が少ないという方は、

オンラインサロン
賢者の為の 知恵と学びの開拓所 おすすめですよ♡

▶︎略して「ちえまな」です






本日はここまで。
最後までご覧いただき有難うございました。
あ。今さらだけど節分の日に食べる恵方巻、食べ損ねてるナイフとフォーク
…どこかでいただきましょうお茶



では 次回の方へバトンタッチ。

次回はおかゆ(本河優子)さんです。




それでは。



賢者の為の
知恵と学びの開拓所
遠くにいても 近くにいても
知恵を手にして生きるオンラインサロン

現在600名以上が登録中
katsu 輝く人生LINE公式
LINEだけの特別情報発信
ご登録お待ちしております(無料)
下矢印   下矢印   下矢印
友だち追加

または @rsr2332f IDで検索


人生を輝かせる学び場
katsu男塾生6期・katsu塾生11期 募集!
下矢印   下矢印   下矢印

 人々の世界を広げ大きくする

unearth core株式会社

https://unearth-core.jp/