《フライデーナイト22時》おかゆのブログジャック | katsu「人生と自由の美学」

katsu「人生と自由の美学」

LIFE STYLE = 人生
『自分を活かし自由で美しい人生を』をテーマに、「考え方」「仕事の仕方」「資質の活かし方」「生き方」「LIFE STYLE」をお届けしています

皆さん

こんばんは。

 

《フライデーナイト22時》

ブログジャックのお時間となりました。

 

 

本日は、 本河優子ことおかゆ が担当致します。

 

 

 

 

 

現在、

 

資質を活かし日々の成果を生む

 

「資質コース4期」を開催中です。

 

 

 

 

 

 

皆さん、日々自分の資質が活きていることに

 

気づきだしたことで日常がスムーズになり、

 

幸せ感が増してきています。

 

 

 

さて、

 

私には「橋渡し」の資質というものがあり

 

現在、この橋渡しの資質がどう活きているか

日々振り返りを行っています。

 

 

 

 

 

 

先日、

 

よく拝見しているお香の先生のSNSを見ていると、

 

⬇︎

 

その方の記事に、練り切りの先生のことが記載されていて

練り切りはいいなと思いました。

綺麗だし美味しそうだなと。

 

その方にメッセージして繋がりました。

 

⬇︎

 

すると、練り切りの先生が

ある旅館でイベントをされたとのこと。

その旅館は風情があり、温泉もありいいなとなり、

その旅館の女将さんとつながる。

 

その女将さんの記事を見ていたら、

 

⬇︎

 

高取焼きの方がいらしてつながる。

器はここ数年集めているのですぐに反応

 

⬇︎

 

そして、博多人形の方黒田藩の末裔の方

 

 

 

次から次へと繋がらせて頂きました。

 

 

 

そして、

 

高取焼きの方の記事で

 

工芸品マルシェがあるとのことで

 

ちょうど日程もよく

 

康恵さんを誘って行きました。

 

 

 

 

高取焼きのブースでお抹茶を頂きました

 

 

 

 

次々繋がっていく私の橋渡しの資質。

 

 

 

今までつながることのなかった方々

 

新しいご縁を頂くことが出来ました。

 

 

高取焼宗家の皆さんと
撮影:倉富康恵さん

 

 

 

高取焼きは、

 

400年の歴史があるので、重みがあります。

 

 

「高取」という名は黒田長政公から頂いたものとのこと。

長政公は、黒田官兵衛の嫡男で、関ケ原の戦いでの活躍により

筑前国50万余石(後に52万余石)を徳川氏から与えられ

福岡藩の初代藩主となった人物

 

 

 

 

 

これらのことから、

 

歴史的に美しくカッコいいものに私は反応する

 

と言うことに気付かせてもらいました。

 

 

 

私の母も好きなので、受け継いでいますね。

 

 

 

 

日本の伝統だけではく、

 

クラシック音楽も心地よいですし、

 

人のカッコいい生き方もとても好きで反応します。

 

 

 

 

 

自分の奥深くからいい!と思えるもので

 

自分の世界を満たしていくことは

 

とても幸せなことだなと思います。

 

 

 

 

そして、それらと一緒に私の世界を

 

発展させていきたいと思います。

 

 
 

\ あなたに向いていることを探しにきませんか?/

 

 

 

 

資質コースの参加者には、虫が好きな女性もいて

 

その話を聞いていると楽しそうでこちらも笑顔に。

 

 

 

楽しい自分は周りにもいい影響を与えますね。

 

 

資質コース4期メンバー

 

 

 

それぞれの好き&得意なことが集まった

 

ココカラマルシェは8/20開催です。

 

 


 

9月9日(土)には、

 

「進む速度が上がる 良い毎日の作り方」

 

と言う特別講座も開催します。

 

 

はじめてkatsuさんの学びを受ける方にもおすすめです。

 

 

 

 

 

 
次回は、
 
イラストを描くのが好きで得意な
 
島崎里保ちゃんです。
 
 

 

 

おたのしみに^^

 

 


 現在670名以上が登録中

メニュー や 様々な詳細はこちら
 
成功 起業 起業 katsu女子
人生を自由に生きる価値を知る

unearth core株式会社