☆☆☆0歳からの音楽教室 Nanala Music ☆☆☆

 

英語も音楽も、

“できる”、“完璧”、を目指すのではなく、

“伝わる”、“使える”、『一生使える人とのコミュニケーション術』のひとつとして、

こどもの頃から身につけてほしい✨

そんな環境がNanalaにはあります!

 

《座間、海老名、大和、厚木、綾瀬、相模原、秦野、NAF、SHA、などからご参加いただいております♪》

公式サイト: http://nanalamusic.com/

問合せ先:info@nanalamusic.com / 080-3341-1214

 

こんにちは!

 

秋学期もあと3週間で始まります!

 

新メンバーも大大大募集中です♪♪♪

 

さて、今日はベビーの五感のうちの聴力のお話を少し・・・

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

私の専攻はピアノで、産まれてからずっと音楽のある生活をしておりますが、

 

実は先天性軽度感音難聴です!

 

音楽をやっていて不便はないの?とよく聞かれますが、

 

基本的には、私くらいの聴力の場合は、音程をききとる力は、音量が小さくとも関係はないので、

 

そして小さい頃から聴音の訓練を受けていたので、問題はありませんでした。

 

ただ、大人になって社会に出てから、人とコミュニケーションをとるのに、やはり不便は感じるようになりましたが・・・

 

でも知っていますか?

 

人間のコミュニケーションのうち、会話(言葉)で伝わるのは約10%、

 

音によるコミュニケーション約30%、

 

ボディランゲージ約60%、

 

と言われています!

 

 

ボディランゲージ!!!

体で表現をするということ♡

 

表現力をつけるって人とコミュニケーションをとる上で

とってもとっっっても大切なことなんですね。

 

 

ちなみに、ベビーの聴力はお腹の中にいる時から発達しています。

 

なので産まれた時から周りの声や音が聴こえていますが、

 

実際にその音を認識し、音に対して反応をするのは3、4ヶ月頃‼️

 

話しかけたり、歌いかけたり、踊りかけたり、

 

それに対して笑ったり、アーウーと声を出したり、しはじめるのが3、4ヶ月✨

 

聴こえているだけでなくて、その音に対してどんな反応をするか!

 

教えてもいないのに、手足を使ったり声をあげたりしてボディランゲージを始めますよね。

 

その経験が多ければ多いほど、どんどん表現力はついていきます。

 

Music Togetherではただただ歌うだけでなく、

 

即興やこちらのリードに沿って踊ったり、

ベビーや子どもたちの反応を見て、そのアイデアを真似っこして音楽に取り入れたり、

 

誰もがプレッシャーを感じることなく、音楽を楽しめるプログラムを毎週作っています‼️

 

早いお子さんで4ヶ月くらいからご参加いただいているメンバーさんもいらっしゃいます♪

 

ママが一緒に楽しいと感じることが大切!

 

ママ自身の気分転換になるかもしれません♪

 

または孤独感を感じやすい子育てのストレス解消に!

 

秋学期、相武台と海老名でお待ちしておりますよ💓

参加は下記よりお申込みください♪

http://nanalamusic.com/2018/08/30/秋学期のお申込みスタート!!/

 

もし一度体験をしてみたい!という方は書きスケジュールで体験会も開催します♪

今後のスケジュール♪♪♪9/25(火) Music Together 秋の体験イベント
9/28(金)Music Together秋の体験イベント 

http://nanalamusic.com/2018/07/21/fallevent/

10/2 秋学期Music Togetherスタート!