みなさんおはようございますニコむらさき音符

朝からは重たい雲が空一面に広がっていましたが、

ようやく青空が顔をのぞかせてきましたね晴れキラキラ

 

 

さて、今日は何の日かご存知でしょうか??

あまりピンとこない方も多いかと思いますが…

今日は『夏至』です!!!!

 

 

夏至というのは、1年を24等分した二十四節気のひとつで、

黄道上において太陽の中心が「夏至点を通過する日」を意味します。

この日が日本を含む北半球において、2018年で

最も太陽が出ている昼間の時間が長く、反対に夜間の時間が

短い日となります。

 

 

 

 

今日は雨の予報ではないので、お仕事帰りに

「あれ?まだ明るいひらめき電球」なんて昼の長さを実感できるかもしれませんねグッド!ルンルン

 

 

冬至にはカボチャを食べてゆず湯に入るというのが定番ですが、

夏至にも地域によって食べる食べ物があるそうですよびっくり

 

 

関東地方では新しい小麦でお餅を作り、焼いて餅

神様に豊作をお願いしてお供えするそうですニコニコ

関西地方では夏至の日から半夏生の期間中、

タコを食べるそうです割り箸

なぜタコなのかというと…

ちょうど田植えをするシーズンなので、タコの八本足のように

植えつけた稲が「八方に」深く根を張りますように!!

という意味を込めて食べられるそうですもぐもぐ

 

 

そういえばこの時期、スーパーにはタコがたくさん並んでいたのは

こんな意味だったのか…と気付いた私でした口笛

 

 

今日はどうか長い昼間の時間と

梅雨の晴れ間の有効活用してくださいねお願い星

 

 

エキテン

https://www.ekiten.jp/shop_61391750/

 

Instagram

https://www.instagram.com/kawasaki.seikotuin/?hl=ja