いままでは3回お片付けに行かせてもらったYちゃんの家にいってきました。

前回はこちら→☆


約束をしているときに限って、上の息子が胃腸炎にかかり朝から点滴。
気分が悪いと言っていたけれど、1時間も点滴するとかなりすっきりした様子。
大阪からお義母さんが来てくれているのであとはお願いすることができました。
お義母さんありがとうございます!

今回は整理収納アドバイザー駆け出しのまさみちゃん に応援を依頼していたので、
まさみちゃんとYちゃんに開始時間を遅らせてもらいました。
すみませんm(u_u)m


そして、今回はYちゃんの家、ダイニングがスッキリ片付きましたが、キッチンは心残りがあり、今日は3時間でもう少しやらせて欲しいとたのみました。

実は自分の家もキッチンは悩んでおりました。いろいろ工夫して、工夫して…自分なりのパターンを見つけていざ出陣‼︎です(笑)

{0BFF5DD1-978F-485F-956F-5C800118D935:01}

写真はもう1度使用頻度を考えてもらっています!

Yちゃんサクサク優先順位をつけられます!
すごいすごい~‼︎
毎日考えながら生活できてますT^T
伝わってる。うれしいT^T☆

まさみちゃん はセンス抜群!なので、彼女に「ここどう?」と質問しまくり^ ^
3人でトーク盛り上がりました。
Yちゃんはまさみちゃんをミキティに似てると言っていました。
そう、かわゆいのです☆

ゴミ箱の提案をコレ!と決めて勧められなかったのですが、まさみちゃんの力を借りて決めました。

まさみちゃん も結婚してから何度かゴミ箱を買い換えてるとのこと。
私は実家のゴミ箱やら自分のゴミ箱をいろんなものを試しております^^
失敗して思ったのは以下の3つをきちんと考えないと失敗するということ。

1、ゴミ収集日までに自分の家から出るゴミの量はどれくらいか
2、スペースにスッキリ収められるか
3、外にまとめて出しておけるか(その場所が近いか)

ちなみにウチは引き出し式にして分別しています。
スペースが極端に狭いのでそれが最優先。しかも、プラスチック、ペットボトル、ビン、缶、ペットボトル、紙と細かくちゃんと分けないと気がすまないから(笑)
オムツも大量です。
外に45Lのゴミ箱3つ並べて、可燃・プラスチック・その他に分けています。
家の中のゴミ箱は小さいのでがたまったらこまめに外に出しに行きます。


忙しく、しかも料理教室を家で開くYちゃんには大きなゴミ箱がオススメ。
1、可燃ゴミ(週2回)
2、プラスチック(週1回)
3、ビン缶(月2回)とペットボトル(週1回)

この三個に分けて、一個は中で分別します。これで、収集日までに外に出しに行くのは少ないはず。

で、オシャレでテンション上がるいいものを。
だって…ゴミ箱ってなかなか壊れません。
毎日何度も目にするのだから大事です^ ^
子どももお客様も捨てやすい!
オススメは→kcud(クード) となりました。

iPadで買い物がごへ入れるところまで見届け(笑)無事買えたとのこと。
次回はスーッキリしてるはず。
テプラ持って行きますわ~☆
貼れば誰もがわかりやすいゴミ箱完成となります。





キッチン下収納は↓このようになりました。


{C492E401-4471-4232-A4F2-E4F223CE874F:01}


以前、上(吊り棚)に置いていた水筒はシンク下に移動しました。

子どもが自分で用意ができるように!
水筒の前にビニール袋があるのは子どもたちがバスケットに週3回通っていて、水筒とビニール袋3枚持っていくから。
グルーピングです!
使う時のことを考えてまとめる‼︎
忘れ物が多い私はこうすれば忘れにくいのでf^_^;こういうの大事なのです。

キッチン下右側はこのように↓

{DEFC5BBE-03A1-467F-8F34-E23FC4317AE3:01}

タッパはお弁当箱としても、使うとのこと。大、小分けています。
大皿も使用頻度高いのです。
シンク下なのでこの上で洗ったら食器棚まで行かず、その場で拭いてすぐしまえます。

面倒くさがりの私は一歩も動かず用事を終わらせたい^ ^
それがYちゃんにとって楽チンなお片づけにつながるかと思いました。

掃除道具も隣に置いていますが、お弁当箱のポーチを置くのがベストですよね。
お弁当箱、お弁当袋、水筒セットが一番です。

紅茶やミルクもすぐ取り出せる位置にまとめてまとめて。
インターネットのコードもまとめてカゴに入れ、上から布をかけてもらいます。
ほこりよけも大事ですね。
細々した作業がサクサク進みました!


{1AB915B6-EC55-4FD0-BD7B-DB1F5606F363:01}

最後はまたまた美味しいケーキを頂きましした。イチジクのケーキ‼︎季節感あるぅ~🎶
お代わりいだだきました(笑)
またまた女子トーク。
とても楽しいお片付けの会となりました。

Yちゃん☆まさみちゃん☆ありがとう^ ^

次回は子ども部屋です。