{707E6BEC-9239-4582-A78A-F238E54D0EDA:01}




シラミ事件で、ハロウィンパーティお招きしましたのは1人(笑)

遊びに来てもらうので、シラミを伝えるとその子もシラミだとわかり、皮膚科に行ってから来てくれました!



乾杯は「シラミ~ぃ!」

ハッピーハロウィンでもトリック オア トリートでもございません( ̄▽ ̄)



帽子やマントもシラミが繁殖しないよう今回はやめました(笑)



地味でも一人でなくてよかった☆



ケーキ食べて、普通に遊んでお菓子たべるだけだけどそれでも楽しいみたいです♪



{4628FC5F-87A1-4B72-963F-74CF7AEBD038:01}




さて、我が家にインダクションレンジ(IHクッキングヒーター)がもう一台やってきました。




買っちゃった~♪










じゃじゃーん!!







{21ACA0EF-ACF0-40CE-873B-2D4AFE87BDB0:01}




IH専用の台が売っていますのでそれを10分ほどで組み立てました。




その上に置いております。




作業台と面一になってぴったり~!




それがこちら↓




山善(YAMAZEN) 2口IHクッキングヒーター専用台 ダークブラウン IHW-5736(DBR)/山善(YAMAZEN)



¥2480

Amazon.co.jp





アイリスオーヤマの方が安かったのですが、アイリスオーヤマのIHに合わせたくぼみがあるようなので、フラットな山善のこちらにしました。




{A05EFF74-F896-4BCD-834B-D318DCCA55AF:01}




この下にフライパン収納できるのですよ☆




魚もフライパンで焼け、そちらの方が家族みんながグリルで焼くより、おいしいというので

ガスレンジを手放しました。











IHなんて転勤族で借家暮らしだと無理だと思っていたのに!




これだと電源も普通のコンセントで取れて、卓上でも使えるのです。







魚をグリルで焼くと洗うのが面倒だし、五徳のお掃除も時間がかかりました。

グリルが汚れていると気になるので時間をかけて掃除していたのですがIHは毎日のお掃除も、もんのすごいラクです!




今まで炊飯器をおくスペースに置いていましたがやっぱりあるべき位置、作業台の横にあると、作業効率も抜群にいいのです。







朝からこれを完成させ、下の子が寝ている間にケーキを焼けて大満足!










以前のキッチンはこんな感じでした。↓




{3256C361-720D-4AB6-9216-5A789C401AAE:01}







でもすっきりさせたいので、だいぶ整理しました。

優先順位考えて、スッキリさせるにはどうするべきか!




ラップホルダーも、塩、コショウ、オリーブオイルを置く台(左下奥)も処分しました。




すべて作業台の上にしまい、取り出しやすいようにしました。




{4B32FFBD-1731-4C45-A0DE-71757FF5AA17:01}




油はすぐ下、足元に。




{D4DBAAF2-1B6D-437A-9B47-9EA253465440:01}







みくろままさんが紹介していた100均のファイルボックスをまねさせてもらいました♡




みくろままさんの記事はこちら→★




キャンドゥで買われたそうですが、ダイソーで発見!




ケーキを焼くときには作業台でフードプロセッサーを使ったほうが作業しやすいことに気が付いたので作業台の下に収めました。

フードプロセッサーの左上にそのパーツも収まっているので立ったまま動かず、全部ここで作業が済むのです!

作業効率大幅アップ! ←これ大好き(笑)




フードプロセッサーの置き場所が決まらず、あっちにおいたりこっちに置いたりしていましたが




「使う時のことを考えて、取り出しやすい位置に収める」




で、スッキリ!




{7F6FF28C-C148-42C3-BC77-52106293059A:01}









友達にたくさん遊びに来てもらったおかげでキッチンは見られる!意識が高く、自分がめざすすっきりしたキッチンにできました☆


扉をあけてすぐ目に入る部分でもあります。




お客様目線で家をみることも大切だと、akiko先生
に教わったことも解決できました☆




今回も長文お付き合いありがとうございました。