みなさんこんばんは!

一ヶ月以上ぶりのblog更新です。

沖縄ではただいま高校総体が開催されており、全島あげて歓迎しています。

当店では、高校総体の参加者やサポートする役員のみなさんのお弁当を製造配送する業者として協力させて頂いています。

なかなかこのような大きな大会に、障害のある方々が働く福祉施設が協力業者として参加するのは稀なケースかと思います。

この一ヶ月半は、当店の一周年にも重なり、今までのことを振り返る機会が度々ありました。

その中でまず自分自身が、毎日笑顔で楽しく元気よく働くことが出来ているか?という自問自答では、答えはNOです。

何故かという理由は、自分自身で仕事を抱え込み過ぎているためではないかと思い当たりました。

「疲れてるね」、「忙しそうだね」、「大変そうだね」等、周りの人からの声かけはそういったものばかりです。

やはりそのような仕事のしかたでは、職場は元気にはなれない、店も活気付かない、ましてやお客さんにも喜んでもらえない、自分自身も楽しんで働くことは出来ないと気付きました。

これからの仕事のしかたは、まずお客さんや職場のみなさんに元気よく挨拶することから始めます。

自分自身をもっと活かす(生かす)ためにも、職場(周囲)の人達をもっともっと活かす(生かす)ことに力を入れます。
今まで以上に。

自分自身の立ち位置(役割)をいい意味で割り切ります。

職場のみなさんの理解も引き出しながら。

私の役割は、お客さんに喜んでもらうために、スタッフや職場の内・外部環境(ココロともの)を整備・支援することと考えています。

これを実践するためにも、またもや原点回帰して前に進みます。


今日も出会いに感謝です
みなさん、ありがとう

忙しい中で時間を割いていろいろ助言を頂き、気付きを与えて下さった平良さん、ありがとうございます。