CB125F タコメーター追加 | 気が向いたときの"ほぼ"バイク日記 〜CB125FとZZR400〜

気が向いたときの"ほぼ"バイク日記 〜CB125FとZZR400〜

15.11.7 HONDA CB125F(フォーチュンウイング125)を語ってみる
17.3.18 Kawasaki ZZR400Ⅱ型で遊んでみる

壊れたからだ!😎

魔改造より前の2〜3ヶ月まえから挙動不審だったが、とうとう動かない時間が長くなった

天に召されたようだ👼


パーツリストで調べたらメーターASSY交換だったので除外


もう後付けしか考えないw



てなわけで ( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ


IMG_20180227_151813
DAYTONA ハイグレード タコメーター🐙
12,000円 → 8,800円くらい


電気式アナログタコメーターのクルマ用52Φをいろいろみていたが、結果的にバイク用のデジタルに落ち着いた





開封
IMG_20180227_184652
梱包品はこれだけ





IMG_20180227_184343
会社から帰ってきて5分でバラした(笑)
このためにダッシュで帰ってきたわw




ひとまずの動作確認


赤線をバッテリープラス、黒線をボディーアース、茶色線をキーONで電気の流れる線に接続してまずチェック

とりあえずスマホホルダーに挟んでます


時計が付いているのでありがたい!😆







次は回転信号のピックアップをどれにするか


IMG_20180227_190024
「PULG」 プラグコードに巻き付けるやつ

「IG/ECU」 イグニッションコイルもしくはECUのタコ出力に接続






IMG_20180227_191119
まずはプラグコードに巻き付けてみたが、
タコメーター表示が安定しない
「1P1R」「1P2R」「2P1R」どれを選択しても落ち着かない

※1P1R...クランク回転から1パルス(1ピックアップ)を拾うと1回転としなさい!的なこと


プラズマブースターを付けて、1パルスで5発くらい点火しているからかな(笑)
これの方法はナシィー(「🍐・ω・)「🍐




続きまして〜

IMG_20180227_190024

IMG_20180227_191938
IG/ECU接続
イグニッションコイルに入れてもいいが...





IMG_20180227_191259
せっかく配線図もあるし...




76ba375e
過去にECUの配列と配線図も調べたし...







IMG_20180227_191945
ECUへ接続

7番の黒/黄へ割り込ませる
ホントはこの「カチッ」ってやつ嫌いなので、動作確認できたら接続し直すわー






動作確認

どや、えーやろ? ( ̄▽ ̄)

しかもデフォのタコメーターが動いてないだろ!(笑)





動作確認ができたので

IMG_20180228_190653
燃料タンク外して配線を取り回して、メーターをセットして完成!😆




どこにメーターを付けようかあれこれ悩んで...



Screenshot_20180301-082934
A/F計をデフォタコの上に(笑)
(どうせ動いてないし)

A/F計のあったとこにデジタコを🐙






デフォのタコメーターが動きがおかしくなった時はECUが壊れたかと思った

クランクのピックアップも疑ったが、メーターが動かなくてもアイドリングが安定しているからタコメーター単体の故障と断定できた

結果的にECUからちゃんと信号出てたからねw







土曜日に作手でテスト走行してどの位置がいいかなど確認してきます🏍✨

オレンジ抜けの作手コースでいこうかなぁー
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧