CB125F 「しゃぼん玉」でパワーチェック | 気が向いたときの"ほぼ"バイク日記 〜CB125FとZZR400〜

気が向いたときの"ほぼ"バイク日記 〜CB125FとZZR400〜

15.11.7 HONDA CB125F(フォーチュンウイング125)を語ってみる
17.3.18 Kawasaki ZZR400Ⅱ型で遊んでみる

魔改造後の変化を数値化するために



8:00
IMG_20180304_092612_250
旅の起点はT-REX!

国道一号→23号バイパスを使って





10:00

日進市の「しゃぼん玉」

有名なチューニングショップなので説明不要だねー




前回計測したときから機械が壊れて新調したそうな

なので必ずしもイコールではないけど目安になる




前回の記事


前回データ   4速パワー
IMG_20180305_073125
数値上のデータでは
パワー  8.9PS (10.68PS)
トルク  0.9kg-m  (1.08kg-m)
()はカタログ値の係数


イリジウムプラグ+パワーケーブル+プラズマブースターを装着

カタログ値に近い数値が出ていた






そして今回
+魔改造+PCX150イグニッションコイルである




IMG_20180305_073159
3速パワーなので線の立ち上がりが急(笑)

ダイノジェット自体も替わっているので一概に前回計測との比較にはならないかもだけど



IMG_20180305_073232
パワー  
8.9PS (10.68PS)→9.68PS(11.616PS)

トルク  
0.9kg-m  (1.08kg-m)→
1.17kg-m(1.404kg-m)


てなわけで...




パワー   +0.78PS(0.936PS)
トルク   +0.27kg-m(0.324kg-m)


パワーが思ったほど上がってないかと思うが、これは燃料マップをセッティングすると上がるだろう(サブコンで)
あと、マフラーかなー

注目はトルク!
原付二種クラスで0.27kg-mも太くなっている

このおかげで山をグイグイ登れる!
コーナー立ち上がりが気持ちいい(*´ч`*)



ピークパワー、ピークトルク共に回転数が下側にシフトしている
だか乗っていてもスゴくラクになった!


魔改造後、5,000〜6,000rpmで走るのが気持ちいいのがデータでみれてよくわかった😁



んで、この日はいろいろな人にあったがまて次号!
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧