大阪で仲いい友達とスポッチャ行ってての会話から


友「家の話進んだん?」


私「進んでないよ!もうその話題がタブーになりつつあるし、話しても無視されるしな…家どころか違う話でさえもう話したくない!」


友達「そっか~うちな~旦那の実家の近くに中古やけど築8年で、住友○業で建てて、いい家があるんよ~」という話になり…






ほな、今から見に行こうよ!!!!!!!!!!



いつのもこのノリで行くことに…


確かにハウスメーカーが建ててるだけあって、すごくしっかりしている!!重圧感があるというか、何もかもしっかりとした家!外構もされてるしね!

ただ残念なのが外壁が吹き付けのみ…これでは10年したら絶対塗り替えないといけないやろね…。それさえなければな…

あとは間取りがちょっとふるかった。



LDKが一体でなく、Lのみ別室!


それがね…あと一階にしかトイレがない。しかもキッチンの奥…





トイレさえ2階にもあったら最高やんんけどね~~~というが…



全部バリアフリーで、綺麗ねんけどな…(・´з`・)







でも衝撃を受けたのはこっから!!!!!!!!!!




新築を見に行こうよ~といって、近くのオープンハウスを見にいったの!!!





土地27坪くらいの2階建て!



なんか在来でも耐震等級も取得していないただの在来工法で、独自の耐震対策でさえない!



なんだか会談はやたら急だし、ドアを開け閉めしてもなんか安っぽい…


こんなんでいいん?というようなほんとやすっぽい家。



しかも断熱材もグラスウールもガラスウールとかいいよるし…




まぁきいたこともないような会社でしたが…これにはショック受けたわ(・・;)



大阪とか都心で建てる人って、やっぱり土地代が高いやん?土地で坪80万くらいは余裕でするしね~



そういうのも関係しているかもしれけども…でもあんな建売うれるのか???







田舎はその分、土地代がかからない分、みんな建物にお金かける!!



家自体の価値としては田舎の方がいいと思う!


そして家の流行は田舎から都会なのかもしれない。


一度田舎の家もみてもらいたいね(^-^)






私が感じたことでした(*^_^*)