
















![]() | ベビーマグちゃん3色セット Amazon |
1ヶ月健診も無事終わり
ゆーちゃん1ヶ月で…
産まれたて。
体重は1ヶ月で1200g以上増加
母乳のみ。
出るし、飲んでくれるからありがたい。
私の母乳育児は…
だいたい3時間、間隔をあけたくて。
片乳飲ませると寝てたりするんだけど
そのまま寝せずに
ゲップさせたり
一度布団に下ろしたりして
起こしてからもう片乳飲ませる…
ってことをして、
一度にがっつり飲ませるようにしてた。
添い乳はしない主義で
上3人も一度もしたことはない。
さすがに4人目ともなると
赤ちゃんが何で泣いてるかっていうのも
わかるようなったし
母乳が出てるのもわかってたから。
3時間以内に泣いたときは
*眠い
*ゲップしたいときやもどしそうになるとき
*おむつ
のどれか。
おむつ見る
↓
抱っこして寝せる。
で時間を稼いでた
まぁ、これはゆーちゃんが
がっつり飲んでくれる子だったし
母乳も出てくれたから
出来たことかもしれないけど。
そうしてたら
生活リズムも決まってきて。
夜中も3~4時間すんなり寝てくれるように。
これにはかなり助かってます
私、眠いとすぐイライラするので
(笑)
そんな最近のゆーちゃん。
(生後1ヶ月10日前後)
ごきげんなときは「あー」「うー」と
声をだして語る。
目をじーっと見てたまに笑う。
首、かなりしっかり。
指しゃぶりするように。
(たまに上の子たちの小指吸ってます笑)
おしっこやうんちの間隔があくように。
うーん、やっぱり
上の子たちより成長が早いような。。
はや2、3ヶ月経ってるかのようで
たまに勘違いしそうになるくらい。
これだけしっかりしてくれてるので…
保育園の参観や迎え。
学校の参観日。
買い物。
と出かけてます。
私も今までと違って
ずいぶん余裕を持って過ごせてる
上の子たちのときを思い出しながら。
赤ちゃんってこんなだったんだって
新たな発見もしてみたり。
実は…
長女のときの記憶はまだあるけど
次女、長男のときの記憶が
ほとんどないことに気づく
なぜって
ほんと余裕なかったんだよね。
長女と次女は1歳8ヶ月差。
次女と長男は3歳差。
赤ちゃんよりも
まず上の子を
気にかけるようにしてたから。
長女の母子手帳には
何ヵ月でこれが出来るようになったって
メモしてるのに
次女、長男のは真っ白。
次女、長男…
ごめんよー
2番目、3番目に産まれたサガということで
許しておくれ。
年が近い姉弟あるあるかな?
今回は年が離れたぶん
4人目にしてようやく
赤ちゃんとじっくり向き合えてるのでした