テイクバックの必要性 sin-xさん宛 | ウイスキーとダーツ

ウイスキーとダーツ

ダーツのよくわからない独り言。
わかる人にしかわからないそんな感じ。




テイクバックとは何なのか?
リンク先にもあるようにテイクバックは
反動をつけるための動作だと

しかし正しい姿勢と脱力が出来ていれば、反動などつける必要性が無いはず。
何故なら末端の力(腕力)で物(ダーツ)に力を伝達させるのは間違っているからです。

ダーツにおけるテイクバックは多分、腕の脱力具合を確認する作業程度の認識でおいておいたほうが良さそうな気がします。
タイミングを図るとか、反動をつけるとか、そんな理由でテイクバックをしている人は今まで「不調」な時期が多く、安定をしていないと経験上感じています。


人間の筋肉の収縮は無意識のうちに起こるんです。
だから「正しい姿勢」で「脱力」する。
そしてダーツを投げる。
この時「末端」からは動き出さない。
筋力を使って動き出さない。
この事を変にいじらず素直に実行出来れば、普段一生懸命ダーツを投げている時よりも楽に上達できるはずです。

なにせ無意識で起きる運動を使うわけですから、腕や身体を痛めないし、疲れない。
でも一生懸命やるより結果は出る。


少々話がそれましたが、ダーツにおけるテイクバックとは
毎回同じ所にひいてこようとか、顕在意識で行うような意図的な動作ではないということです。
ですが上記のリンク先にも書いてあるように世間一般には「反動をつけるため」の動作なんですね、テイクバックって。

このことから必ずしもテイクバックが必要と言うわけではないんですね。
ようは脱力して腕を振れれば良いと。
肘を支点にしてテイクバックすると言うことは肘に負担を集中させるわけですから。
こんなに非効率なことはないわけです。

だからテイクバックの角度は極力少なく、
出来れば無しのほうが良いんですね。
ちょっと極論ですが、いかに腕を効率よく伸ばせるか?を求めていけば勝手に上達して気持ち良く投げれるわけです。
そもそも腕の動きで反動なんていらないわけですから。

これでどうでしょう?
sin-xさん。