こんにちは〜


ひとつひとつを考え込まない!
あるがままを受け入れて、
自分に嘘つかない生き方を

じゅんじゅんこと廣瀬順子です。




3月17日
【2020年日本の教育はこう変わる!シェア会】
in名古屋


次回は、4月23日です。

認定プレシャス・マミートレーナーなかしまゆきさんを迎えてのシェア会になります!



* * * * *



この間、子どもが嘔吐しました。


気持ちが悪いこともなく、
熱もなく、
食べ過ぎたわけでもなく、

でも本人はなんかしんどそう。



こんな時あなたならどうしますか?




私がしたことは、

まず子どもを吐ききらせる。


終わったら子どもにうがいができそうなら、うがいをさせます。


そして真横ではなく、少し上半身を挙上した感じで、横にさせる、
というか、まあ 本人が楽な体制にする。
(締め付けていそうな服を着てたら、着替えさせる。基本わが家はそんな服着ないですが 笑)


そして、汚物の処理。
(わが家は吐きそうな時は トイレに駆け込むように伝えてあるので、今回は間に合いました!)


病院にすぐには行かず、まず様子みます。



でもね、ココが難しくて、
いつまで様子を見て病院に行くか判断する?って感じですよね。



そんな時、元看護師さんに
ポイントを聞いておいたら、安心ではないですか?


子どもが、というより、ママの安心のために。



ママが慌てたり、不安がっていると、
その気持ちはお子さんにもうつってしまいます。


ママがドーーーンと構えていられると
子どもも安心していられるわけです。



そのために、
まずママが不安にならないよう、
ちょっとした家庭でできるコツや、
言葉かけ などなど、


「こんな時ゆきさんならどうしてる?」を一緒に聞いてみましょうよ!


あっ、ゆきさんは クレイが趣味で
クレイを作って、販売とかもされているんですよ!


もしクレイにも興味がある方は、
ぜひぜひ聞いてみてくださいねー♫ 




3月23日 11時〜13時  
三重県四日市市近辺
【何でも相談会
〜東京より元看護師、プレシャス・マミートレーナーやぐちゆきさんゲスト〜】