こんにちは〜


ひとつひとつを考え込まない!
あるがままを受け入れて、
自分に嘘つかない生き方を

じゅんじゅんこと廣瀬順子です。


* * * * *



☆3月17日
【2020年日本の教育はこう変わる!シェア会】
in名古屋


次回は、4月23日です。

認定プレシャス・マミートレーナーなかしまゆきさんを迎えてのシェア会になります!



☆3月23日
【三重初!なんでも相談会】

今回は東京より、 元看護師・クレイ作り大好き
認定プレシャス・マミートレーナーやぐちゆきさんゲスト。



* * * * *




先日 NHKで放送されている「知恵泉」を観て、

すごい!納得!と思ったんです。



それはね、

【コミュニケーション能力を育むには斜めの関係】


斜めの関係。


親子・先生生徒は、縦の関係。
友達は、横の関係。

じゃあ、斜めの関係とは?



異年齢の交流なんです。

他人で異年齢ね。



詳しく説明していくと、


縦の関係だと、

一方通行なイメージないですか?
教えるって感じ。
だから、コミュニケーション能力を育むには向きません。



横の関係だと、

何も言わなくてもわかってくれるんです。
同じような気持ちや感覚だから、話さなくてもいいわけです。
コミュニケーション能力は育ちませんよね。



では、斜めの関係だと、

異年齢なので、考えや捉え方が違うわけです。
同じことを取り組むには、話してわかってもらう必要があるわけです。もちろん相手の考えも聞かなきゃいけないし、出てくる言葉も普段使わない言葉かもしれない。

年下の子にもわかるように話さないといけない。
そうしないと思うように人は動いてくれないから。




これってすごくないですか!!


確かに習い事をしてたり、異年齢交流の場はあって、何気なく過ごしていたけど、

こんなメリットがあるんだったら、

子ども達にそんな経験をさせておくことは、すっごくプラスな事ですよね!



今度、3月17日に
「2020年日本の教育はこう変わる!シェア会」を名古屋でやりますが、


コミュニケーション能力はとっても大事なんです! 


これからを生き抜くために、
どんな人材が求められるのか、

そのために親の私たちが、今から子ども達にどう関わっていけばよいのかをシェアしたいと思います。


興味があったら参加してみてねー♫



☆3月17日
【2020年日本の教育はこう変わる!シェア会】
in名古屋


次回は、4月23日です。

認定プレシャス・マミートレーナーなかしまゆきさんを迎えてのシェア会になります!



☆3月23日
【三重初!なんでも相談会】

今回は東京より、 元看護師・クレイ作り大好き
認定プレシャス・マミートレーナーやぐちゆきさんゲスト。