こんにちは〜


ひとつひとつを考え込まない!
あるがままを受け入れて、
自分に嘘つかない生き方を

じゅんじゅんこと廣瀬順子です。


* * * * *



☆4月23日
【2020年日本の教育はこう変わる!シェア会】
in名古屋

認定プレシャス・マミートレーナーなかしまゆきさんを迎えてのシェア会になります!



☆3月23日
【三重初!なんでも相談会】

今回は東京より、 元看護師・クレイ作り大好き
認定プレシャス・マミートレーナーやぐちゆきさんゲスト。



* * * * *



昨日は午前中に【2020年日本の教育はこう変わる!シェア会】をやり、

午後は本田晃一さんのトークショーに参加してきました。



もうね、盛りだくさんで得たことが多くて、どれもシェアしたい気持ちはある!


情熱が冷めないうちに伝えたい!

でも、主婦、仕事、子育てとか日常に戻るとやることがいっぱいで、ほんと少しの空き時間にちょこちょこ書いていくね。



まず、もしあなたが子育てに何かしら関わっているのなら、

教育が変わっていくことは聞いたことあるかな?



もう今年から徐々に変化が出てきてます。


例えば、英語の授業が小4からだったのが、小3からになったり、読み書きからスタートだったのがヒヤリングからスタートになったり。

道徳の授業時間が増えたり。

授業にアクティブラーニングが導入になっていったり。
と、具体的にはね。



こういういろいろな変化は、なぜかというと

時代が変わってきてるから。


いわゆる、AIの進化で人間に求められるものが変わるから、なんです。


だから、これまで私たち親世代が受けてきた教育では、これからの時代大量の失業者を育てることになり兼ねないからなんです!


そんな時代の流れからこれから親に求められることを話したりし、

参加者さんたちは、ホント大きく頷いてました。


そうなんだよ〜なんとなくみんなわかってるの!


だからみんな考え込んじゃうんだよね。



でもさ〜、とちょっと見方を変えてみる。


そんなことも話をしました。

するとこんな感想が↓

自分自身の固定概念にこだわってはいけないなと感じました。リスクばかりに目を向けて、まだそうなってもいないのに心配ばかりしている自分がいるんだけど、リスクがチャンスになることもあるんだと言われ、目から鱗状態になりました。

このことさえ押さえておけばどんな時代になってもたくましく生きていける気がします。子どもにも伝えていきたいと思います。AIを上手く利用できる人間になりたいです。                      kさん

 



まず一歩は、知ることなんです。

知らないと始まらない。


だから、まずは知ってほしい!

4/23にまた名古屋で【2020年日本の教育はこう変わる!シェア会】を開催します。


少しでも興味を持ったのなら、あなたもこの情報を取りにおいでよ!

これからの子育てにきっと役立つから。




* * * * *



☆4月23日
【2020年日本の教育はこう変わる!シェア会】
in名古屋

認定プレシャス・マミートレーナーなかしまゆきさんを迎えてのシェア会になります!



☆3月23日
【三重初!なんでも相談会】

今回は東京より、 元看護師・クレイ作り大好き
認定プレシャス・マミートレーナーやぐちゆきさんゲスト。