こんにちは〜

ひとつひとつを考え込まない!
あるがままを受け入れて、
自分に嘘つかない生き方を

じゅんじゅんこと廣瀬順子です。


* * * * *


☆【じゅんじゅんのおしゃべりスタジオ】受付中


* * * * *



新学期も始まり2ヶ月が経とうとしてますね。


あなたとお子さんは楽しんで過ごせていますか?



小5チップは、
年中の頃からラグビーをやっています。


スクールでは、
1.2年生、3.4年生、5.6年生とグレードに分かれて大会などに出場しているのですが


小5チップは、今年は6年生と組む年。


5.6年生となると、ガタイの大きさや、頭を使ったプレイが必要になってきたり、

小柄なわがチームには、まさに
チームプレイが必要なわけです!


4年生の時は、
自分がキャプテンとなり、
みんなを引っ張っていけばよかった。


声を出して、こうしていこう!
など、

視野の広いチップならではの特色を活かして、
試合中でもみんなとコミュニケーションをとり、
みんなの中心となってそれぞれの特色を活かし、優勝をすることも多かったんです。


でも、5年生となると
思うように彼の力が発揮できなくなりました。



なぜなのかは、きっと本人にしかわからない事かもしれない。


きっとなぜかはもう気づいているのかもしれない。


でも、わかっていてもすぐに現実は変わらない。



5年生 初めての試合では、
コテンパンに負けてました。


試合前日には、
行きたくない、とか
負けるのが嫌だ、と吐き出してました。


↑この言葉を声にするまでにも、めちゃくちゃ時間がかかってました。笑


それぐらい、今まで勝ち続けてきたプライドがあったんでしょうね。
ずっと、強いチーム、先が楽しみだ!と言われてきたからこそだと思います。



そして、コーチである父と試合当日の朝に話し、

「今は負けを経験する時。
今がゴールじゃなくて、来年
最高学年の時に勝つための、今は通過点。
だから、負けても大丈夫。
来年のために今 悔しい気持ちを経験し、課題を見つける時。」

そんな話をしたらしくて、

チップは出かける前に私に、

「お母さん、お父さんと話してスッキリした!ありがとう!行ってきます!」と

晴れ晴れとした表情で出かけて行きました。



なんかさ、この場面を見て

けして今自分が思うようにいっていなくても、
それが嫌なことではないんだよな〜と思ったんです。


それは本人がどう捉えるか、ただそれだけなんだと。


今だけを見たら、つらくてモヤモヤしっぱなしだけど、


でもそれを一旦、自分の外に出す。

人に聞いてもらう。
書き出す。

なんでもいいけど、
とにかく出す!


だって、一人で抱えてモヤモヤなんだから、
もう一人では解決できないって事だから。


そして外に出してから、
視野を広げてみよう!


1ヶ月先、半年先、1年後まで視野に入れて、
今の現状を見てみよう。


けして今が嫌なことではなく、
何のために今 それが起きているのかが見えてくるから。


今うまくいっていないことが、けしていけないことではないから。


全ては、未来につながっているんだよ。




長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただいありがとうございます😊