今日は雛祭りですね

雛祭りの由来を調べて見ました。


三月は陰暦では「禊月」(けいげつ)と呼びます。
三月三日に禊(みそぎ)をしていたことが由来です。

禊(みそぎ)を国語辞典で調べると、「身に罪または穢れのある時や重大な神事などに従う前に、川や海で身を洗い清めること」と記してあります。

今日は「ひな祭り」でもあります。ひな祭りの起源は中国からです。
もともとは、三月最初の巳(み)の日に、人形(ひとがた)に災厄や罪穢(つみけがれ)れを託し、舟に乗せて水に流すという水辺の行事でした。

その行事が中国から日本に伝わって、雛人形に災厄や穢(けが)れを移して水に流す「流し雛」に変わり、やがて現在のように、豪華な雛人形を飾るという形式へ形を変えていきました。

伝統行事の根底にあるのは、見えない何かに畏(おそ)れ親しむ文化だと言えるでしょう。これは、日本古来の精神文化に根付いた見方でもあります。

目に見えないものを大切にしてきた古代からの営みを視野に入れて、今日一日は、目に映らない多くの人にも喜ばれる働きをしたいものです。