みなさんどうも、おはこんばんにちは

ケンゲキです。

今回GP5thでベスト64に残ることが出来たので使用デッキの解説をしようと思います

今回の使用は写真の通りの構築です







戦績は以下の通り

緑単ループ〇
白緑メタリカ〇
赤黒デッドゾーン(Twitterには白緑メタリカと書いてましたがミスです)〇
メメントジョーカーズ×
青白ロージア〇
赤緑NEXT
メメントジョーカーズ〇
青黒ビート〇 
7-1

本戦
1青黒白ダンテ〇
2赤緑バイク×
でベスト64で終わりです

プレイに関しては今までの3tキルジョーカーズと変わらずSトリガー持ち呪文を採用するロージアダンテ辺りにはファイナルストップを構えてから攻めるという点を抑えれば問題ないと思います

構築に関してのポイントは
・Sトリガーが0です


今回私が話したいのはなぜSトリガーが0なのかという点です。


なぜ0なのか。

それはNEXTやバスターなどの強力なアタッカーを持つデッキ、緑単ジャック、白緑メタリカというループデッキ、そしてGPという長丁場を戦う上に精神的に楽な勝敗をつける事の出来る構築にする必要があったからです。


というのは私は今年度より社会人となりました。それに辺りカードに触れる時間、体力等も少なくなり環境に対する理解度等も足りない日々が続きました。


今回のGPの週も仕事が忙しく業務中に頭の隅っこでジョーカーズをどのように構築しようという程度でした。

そんな中先ほどの理由にあるようにトリガーの必要性に対して疑問を持ちました。

過去に活躍した黒緑速攻や赤単速攻などはトリガー踏まなければ勝ち、というものが多く、 私は今回「トリガー踏んだら負けだ」くらいの気持ちで挑みました。

噛み砕いて言うと長丁場になる時は思い切った構築に踏み切ってもいいんじゃないかなーってこどてす。後悔しないデッキが一番だと思います。


結果としてその日は行ける日で無事予選を抜けることが出来ました。本当に嬉しかったです。

解説としては足りないところがあると思いますが何か質問があればケンゲキ(@Exkalibar)までリプを下さい


GP5thで対戦してくれた方、ジャッジのみなさんありがとうございました。