私こと、ヒストリー健、今、会津若松に来ておりますよ。会津若松と言えば、白虎隊が有名ですね。鶴ヶ城は、いろんな城主がいます。まず、蒲生氏、上杉氏、加藤氏、保科(松平氏)ですね。当日は、雪で寒すぎガーン会津の地は、もとは、葦名氏が支配してました。葦名氏は、鎌倉時代、佐原義連が、源頼朝に、地頭に、任じられたのが始まらです。義連は、三浦義明から、別れた家です。戦国期、葦名もりきよ、盛氏、が最盛期を迎えます。盛氏は、戦国期、では、珍しく側室を持たない主義でした。なので、息子一人しかおらず、しかも息子の盛興に先にしなれる、と言う、不幸に見舞われます。それでも、盛氏は名将で、盛氏、存命中は、諸国諸勢力は、手を出せません、盛氏は、二階堂氏から、養子を迎え、盛隆と、盛興、の正室、彦姫との婚約させますが、盛隆が、家臣に殺害されます。そこから、葦名氏の衰退が見えます。その後、佐竹氏から養子を迎えますが、家臣同士の争いで、まとめられず、とうとう捶上原で、伊達氏に負けて名門葦名氏が滅亡してます。盛氏がができる武将だっただけに、持ったいないですね。葦名期は、黒川城と言う名前ででした。