現役初心者猟師がけものフレンズを考察しよう 第一話 | kennedyのブログ

kennedyのブログ

ブログの説明を入力します。



世間の一部?ですごい話題のけものフレンズというアニメ
人にススメラルまで知らなかったんだけど ハマる人はハマると思う。
絵柄は見ていただければわかるが現代風の女の子のキャラだ 
第一話ではゆるい感じでおそらく第一話だけを見て面白さがわかる人はいないと思う。
このアニメ徐々に話題になっていく。具体的には四話くらい。
そしてこのアニメこう見えて結構深いのだ。この辺の考察はいろんな人がやっているのでそちらも
見ていただければいいのだが、このアニメの世界観は元動物の擬人化した生き物 フレンズというもの
が生きるジャパリパークというサファリパーク的なテーマパークが舞台となっている。

現役ハンターの端くれ視点でけものフレンズを見ると まず登場人物のサーバルの擬人化したキャラクター
サーバルちゃんと 何の動物かわからないキャラクターでカバンを背負ってるから仮にカバンちゃんと呼ばれるカバンちゃんの関係に関心を持ってしまう。

第一話ではサーバルちゃんとカバンちゃんの出会いと自分が何者か知るためにパーク内の図書館に向かう
目的が示されるのだが、まあ薄々というかネタバレというかネタバレだと思う人はここで読むのやめてください。 

カバンちゃんは



人間です。
どう見てもね。

で、実際の動物と人間の違いとはなんでしょうか、アニメでは人間とサーバルが会話してるし跳躍力、攻撃力に優れるサーバルと何もできない人間が描かれています。
現実では人間とサーバルは会話できませんし、サーバルは4足歩行で人間は立って歩きます。
人間と人間以外の動物の違い、二足歩行 会話 文字 服 頭がいい いろいろあると思いますが



猟師の端くれ視点では人間と動物の本質的な違いはほとんど無い と思いました。
鹿や猪 死んでいく様や 解体して体の中を観察して 美味しくいただいて、..............
かつて、人間がまだ人間以前でケモノたちと食ったり食われたりを繰り返して生態系の一部だった頃
人間とケモノに境界線はなかったと思います。そして猟をしてるとその原始的なケモノだった頃の
記憶のような 本能のようなものが感じられます。