今年もアニメ業界は、新番組を多数、送り出しました。

私もこの夏は『プラネットウィズ』の音楽を担当させて頂きました。

 

そもそもアニメ番組の音楽の担当って、どう言う決まり方をするんでしょう?

と言う疑問は、本日の当ブログでは深く言及しません。

(この話は別の機会に)

もちろん私達作曲家にとって、素晴らしい作品との出会いが

最も重要な点ではあるのですけど。

 

ただ、ファンの皆さんにはこのような楽しみ方はありませんか?

『この作品、あの作曲家が担当したら、どんなBGMが付いただろうか?』

って。

 

私も良く想像しています。

 

そして、もっと良くやるのは、新しい漫画が雑誌で新連載が始まった時、

これがアニメ化された時に、私だったら『こんなテーマソングを書こう』

『このシーンに、こんな BGMを付けよう』

などと妄想する事です。

まだ、全然、私に依頼が来るとは分からない時に。

 

昔は、実際に曲も書いていました。

知られざる習曲がたくさんあります。

 

これって、本当の仕事が来た時の訓練としては、凄く良い事だと思います。

 

そして、ラッキーにも、この作業をすでにやっていた作品からオファーがあった事があり

その時は凄くスムーズにお仕事が進んだ事を覚えています。

 

いわば『妄想作曲』ですね。