【41日目(8月27日) 朝食】(日曜日)


全粥…300g

味噌汁(大根&豆腐&ワカメ)

もやしのソテー

竹輪の煮付け

学給ジョア


428kcal

蛋白質…15.9g

脂質…6.2g

食塩…2.8g


私は小学生の頃、冬は小学校のアイスホッケーチームに所属し、アイスホッケーをしておりました。


三学期になりますと18~20時まで学校のリンクで練習をしまして、よく頭や全身から蒸気を出したものです。


練習が終わりますと、父兄の皆様が牛乳を沸かしてくれ、選手たちに振る舞って戴きました。


味は当然の事ながら、子供達が喜ぶ様に砂糖を大量にぶち込み、なまら甘い飲み物となっておりました。


それこそ、自販機のミルクセーキを凌駕するくらいに。


使い終わりましたリンクを清掃しまして、牛乳を戴きまして帰路に着く訳ですが、家に到着する頃には22時になっていた訳ですね。


その帰り道もチームメイトとワイワイお喋りをしながらですから、それもまた楽しかった思い出です。


大人になりましても、砂糖を入れたホットミルクを作る時がございますが、その時の事を思い出す時もございます。


という事で、今回は牛乳を使った料理の紹介です。


まずは、火を使わずに作ります『ドリア』です。


続きまして、『クラムチャウダー』です。


最後は、ジョージア料理の『シュクメルリ』です。


悲しいかな、牛乳はフードロスの上位に来るそうです。

勿体無いので、時期外れではございますが、寒くなりましたら作ってみては如何でしょうか?



【41日目(8月26日) 昼食】(日曜日)

全粥…300g
ブリの照焼
スパゲティーソテー
カリフラワーのサラダ

554kcal
蛋白質…25.4g
脂質…21.2g
食塩…2.5g

寒くなりますと、脂が乗って来まして“旬”を迎えます『鰤』です。




鰤の栄養素は、青魚の中でもトップクラスと言われております。


カルシウムの吸収を助けると言われております『ビタミンD』、貧血予防が期待出来ます『鉄分』、コレステロールの代謝促進や肝機能の強化が期待されます『タウリン』等が豊富に含まれております。


勿論青魚ですので、『DHA』や『EPA』も豊富に含まれております。


その鰤を美味しく戴く料理が、こちらになります。


まずは『ピカタ』です。


続きまして、衣に少し“細工”をした揚げ物です。


次は「王道」の、『ブリ大根』です。


そして最後は、レンジで調理をする「煮付け」です(再掲)。


【41日目(8月27日) 夕食】(日曜日)

全粥…300g
牛肉の甘酢炒め
サイコロ高野豆腐の含め煮
牛蒡のサラダ
黄桃缶

573kcal
蛋白質…27.8g
脂質…16.0g
食塩…1.8g

私が子供の頃、桃缶を食べる条件としまして、最低でも「風邪を患って寝込む」が必須でした。



 

当時は「桃缶」と言えば“高嶺の花”でしたので、何か特別な事が無いと、食べられませんでした。


庶民が日常的に食べる果物と申しますと、リンゴやミカンくらいだったのです。


とはいえ、それ等も“季節もの”ですので、毎日食べられるものではございません。


その頃から比べますと、桃缶もバナナも手軽に手に入る様になり、手軽に食べる事が出来る事は、本当に有難い事だと私は思うのです。


いやぁ、ジジイっスな(笑)。f(^_^;