vol.2キドリハ通信~欲しがりません立つまでは第3章オーストラリア篇~

皆さんこんばんは。

オーストラリアでのリハビリ留学も今日で2週目に入りました。

順調なスタートを切り、毎日のリハビリトレーニングは充実しています。

とにかく、今のテーマは正しい姿勢で立つための「コア」づくりです。

体のコア、つまりは体幹を強くするためのトレーニングがこれでもか!!
というほど続きます。

例えばこのトレーニング。一昨日のトレーニングの写真です。

{FAD75BF9-AEB5-4BD3-8377-2BAB2B1D3FCE}

端座位で座った状態で棒を持ちます。その棒の先に重りをひっかけ、
その棒を上下に上げたり、円を描きます。

写真は地味ですが、僕は皆さんと違い足で踏ん張れないので、
体を支えるためには 腹筋と背筋の力が必要になります。


次に、この写真。
{A7C3CE8C-B71B-4224-AA13-0A0C402B8882}

もはや体操選手か?と言わんばかりの体勢ですが、
これも体幹トレーニングです。吊り輪で体を支えながら、
お尻と腰を後ろに持ち上げていきます。
その時に、腹筋と背筋を使ってバランスをとります。

そのトレーニングが、立位姿勢のトレーニングに生きてきます。

{DC2B1A8E-2B3D-4B77-9E9D-5D0AA70BD460}

立位の姿勢をとる際に、後傾姿勢になりすぎないよう腹筋を使い、
前傾姿勢になりすぎないように背筋を使います。
鏡を見ながら自分が良い姿勢をとれているか、確認しながら体を感じます。

腹筋と背筋で正しい姿勢をとれるよう、 体のコアをつくる。
そのための体幹トレーニングが続きます。

おかげさまで、
正直、腹直筋、腹横筋(腹筋のすぐ脇の筋肉)、背筋、腰まわりの筋肉、
全身の筋肉が 鬼のような筋肉痛に襲われています。

そして、昨日もまた、体幹をいじめられてきます。それではまた次回のキドリハで。