〜つぶやきキドーのぼやきのようなつぶやき。"リハビリなう。"〜

今朝、"やわらか便座"が届きましたー!
やわらか便座とは何か?

説明しよう。
脊髄損傷になると、普通のトイレの便座に長く座ると便座が硬すぎて褥瘡(じょくそう:床ずれ)になります。

{A659D5A8-D0D5-4805-9FCB-D5EAA9D2F669}

なので、普段からこーいったじょくそう防止用のやわらかい便座カバーを使っています。
{5016090A-39C7-4F7F-B73C-80D1944AE1A4}

でも、コレだと持ち歩けないので、そんな時便利なのが簡易式のやわらか便座です。コレです。

{2DAA6A82-4220-4235-A521-85206CBECB82}

アビリティーズというメーカーさんで、ゲル状のやわらかい素材で特注で作っていただいています。

両サイドにマジックテープの固定用ベルトをつけ、残り2本は取外せるベルトがあるので、どんな仕様のトイレにも合わせられます。

裏はこんな感じです。

{1A9F5E7C-0E38-4D77-9DCD-B707A278D2EB}

さらに、重要なのはやわらかいゲル素材なので小さく畳んでいつでも持ち歩けます。

コレで、万が一の緊急事態にも、屋外のトイレどこでも便の処理ができるんです。

持ち運べるやわらか便座="ポータブルやわらか便座"です。

実は、神戸に帰省した際外出中に無くしてしまいました。なので、再度作っていただきました。金額は1万円弱です。(大量生産していないのでまぁまぁします。)

神戸の皆さん、もし道端で"やわらか便座を見つけたら、木戸までご連絡ください。