先日の話です。
息子のスマホを取り上げて約1カ月
取り上げた理由は色々と理由があり、
本人も取り上げられて2週〜3週間はおとなしくしてましたが…

とうとう我慢ができなくなったのか、私と喧嘩になり、
「死んでほしい」

えっ!?

喪失感

息子の前で泣けないから(悔しくて)ゴミ捨て場で1人号泣

親は大変なんですよ、ゴミ捨て場でも泣きますよ。

スマホを返したら良いのか、
まだ返さない方が良いのか、
只今、わたしの天秤てんびん座にかかってます。

小さな頃は、ちょっと離れただけで「ママーママー」と探してくれたり
保育園を送っていくといつも「一緒に居たい」と泣いたり

「小さな頃は可愛かったのになんで?」

とは思いたくない。だって今の息子も変わらず可愛いからだ。
そう自分に言い聞かせ、

でも涙が止まらないから家の周りを人目がつかない裏道を歩いていたら

「よっ!はくちゃん」

げげげげ!!

友達の旦那が!

友達の旦那

犬のお散歩、普通のお洋服



ヨレヨレの寝巻Tシャツと半ズボン
メガネでワンワン泣きながら鼻水垂らし、お風呂上がりのボサボサ髪

一瞬変な空気が流れました

「どっっどうしたの?」と

「息子に死んで欲しいと言われた」っと
息子の事をしってる友達の旦那は苦笑いで
「頑張れ」と

チーン

怒りと喪失感が一気に冷めた夜でした。

思春期へ
覚悟はしてました。
「うざい」「うるさい」のWord
ここ最近慣れてました。
でもでも、「死んで欲しい」はやめよう。
ヨレヨレの寝巻Tシャツと半ズボンとメガネ姿
ワンワン泣きながら鼻水垂らし、お風呂上がりのボサボサ髪で、
お母さんはお外で泣いてしまいます。
(人に見られましたが)


息子ともう一度
「スマホの約束」話をしてみよう。
怒らず、一方的にならず。←(自分に言い聞かせ)

ツンデレの息子の話でした。
{DD97C0E4-6765-4E27-A9CA-D6C200D4E5ED}


夜な夜な検索してたら、なるほどな表現をしてた記事がありました。
↓↓
思春期って「成長のぶれる時期」
思春期というのは一言で言えば「ぶれる時期」です。親が話しかけたら「ウザい」と言って拒絶するときもあれば、「ねえねえ」と子供から寄ってくる「距離感のぶれ」、激しく感情をむき出しにして怒るときもあれば、おとなしくて聞き分けがいいときもある「感情のぶれ」など、振れ幅が大きい不安定な時期が思春期といえます
大人になる前の段階である彼らはぶれながら、自分は何者か、自分はどういう価値があるのか、何のために生きているのかなどを考えながら、自分を作っているわけです。その始まりとして、社会や、身近な大人である親や先生を否定しながら、もがいているというのが彼らの内面なのです。
(プレジデントFamilyより)