週末

中学の保護者会があり、時間を大幅に延びてしまっての保護者会。

来月に修学旅行があり、その持ち物等の説明もありました。

なぜでしょう〜

もう中学3年生なんだから…

と思うような質問ばかり。

プリントには細かく記載されてて、見て全てがわかる内容を質問されてました。

 

持ち物はドライヤーは部屋に何個ですか?

大バックと小バックと書いてありますが、持って帰れますか?

朝は保護者も同行したほうが良いですか?

帰りのお迎えは?行っても良いですか?

◯◯駅解散ですが、荷物は一緒ですか?

等…

 

それにしても、いつまでも子離れが出来ないのか、自分が行く気なのかわかりませんが、少しは子供に任せるのも自立だと私は思いますが、皆さんはどうでしょう?

今回の保護者会で気づきました。

社会人でも自分の事が出来ない子がいますが、その子だけのせいでは無く、

親にも問題があるって思いました。

私が働いている会社にもいます…

 

少しは子供を信じ、

荷物が大きくって電車で気を使う事や、忘れ物しないように自分で確認したりと、

修学旅行って子供たちの自立も考えていると私は思います。

 

先生って大変だと改めました。

 

おかげさまで特に私が楽しみにしていた、エリックカール展へ

行ったら閉園で入れず。

大泣です。

連休明けかな…泣