オット、マカオへ旅立つ。ワタクシは、シブヤ・・・フランスへ。 | きごの☆ロンドン徒然なるままに

きごの☆ロンドン徒然なるままに

♪ご訪問ありがとうございます♪
日々の生活の中で体験したことや思ったことなどを、シェアできたらいいなと思います。☆旅(おでかけ)の記録と好きなモノ(雑貨)たちのスクラップ帖☆がメインですが、最近、忘れっぽいので、自分のための記録帖になるかなあ~。

オットがアルゼンチンから帰国して、まだ2日。


な、なのに、オット、今朝早く再び成田へと旅立ちました。

今回の目的地はマカオ。香港経由で向かいました。


まだ、アルゼンチンの旅のお土産話もろくに聞いていないうちに

しかも、今日は春分の日で日本はお休みの日なのに!

またしても出張であります(T_T)。


この頻度は、もう、ツアコン並み???いやそれ以上かなー。


スーツケース、昨日まだ空っぽにしたばかりなのに

またしても、詰め込み、、、なんとも慌しい2日間でした。


なんだか、ワタクシまで疲れましたわ┐( ̄ヘ ̄)┌~。



で、今日はオットを送り出した後、

気分転換に美容院へ行って髪を切りました。


と言っても、ちょっと切り揃える程度です、、(*v.v)。


見た目は、あまり変わっておりませんが

前髪を切ったし(自分で切れないのです。。とほほ)

ちょっと気分が軽くなった感じ。

足取り軽やかになりましたわ^^。


その後、久しぶりにフランス映画鑑賞へ。


フランス映画祭2007 の特別上映イベントに繰り出しました。


場所は、東急文化村にほど近いユーロスペース で。


ほんとうは、先週の六本木のメイン会場での

上映のやつを見たかったのですが

(とくに、カトリーヌ・ドヌーブ主演のオープニング作品の輝ける女たち。。。)

このイベントの情報を得たのが遅かったので、

チケットはすでにSOLD OUTで泣く泣くあきらめました。


ワタクシの中では、

フランス映画祭=横浜&6月という方程式があって

すっかり乗り遅れてしまった・・・


あっ、もっとも昨年から、3月開催&場所も東京(今年は横浜も!)

になっているのですが^^。昨年もしまったーって思っていたはずなのに、

今年も乗り遅れてしまい、、

あー、まったく学習していないワタクシ。。。情けないっ!



・・・・と、まあグチは置いておいて、、


今夜観たのは、ジャック・ドゥミ監督の「パーキング」という作品。


内容はすっごく平たく言いますと

人気者のミュージシャン(歌手)

とその彼の奥さん(日本人だったのかしら・・?)との

現世&来世につづく愛の物語とでも言いましょうか。


主人公(名前忘れてしまった!Σ(゚д゚;))は

コンサートのリハーサル中に

まだ死を迎える予定ではなかったのに

手違いで、死後の世界へ連れて行かれてしまいます。


その世界で見たことを誰にも話さないという条件で

現世に戻ることが許された彼。


が、だめだといわれると、しちゃうのが、、

人間なんでしょうねぇ。。


そこで、悲しい出来事が、、、


夫婦はとても愛し合っていましたが、

作品作りに苦悩する夫のミュージシャンと

麻薬中毒の奥さん、、、


最後は大きなケンカをして、奥さんの死をもって

永遠の別れとなってしまいます、、


が、もう一度、死後の世界へ奥さんを探しに

飛び込んだ彼。


なんとか奥さんと再会をはたしましたが

またしても、条件をつきつけられ、

それを守ることができず、奥さんと離れ離れに。。。



が、この主人公、曲作りもうまくいき、最高のコンサートを迎えたあと

何者か(ファンだろうか??の銃弾によって皆の前で倒れます。


で、来世で夫婦は再会できました( ̄▽ ̄)=3


これってハッピーエンド(?)なのか、、、


というところで終わります。。。。


タイトルでもある「パーキング」ー駐車場が

リアリティ(現世)とファンタジー(来世)の

橋渡しとして、何度も登場するのですが

それが、暗い雰囲気でちょっと怖かった。


奥さん役の日本人の方でしょうか、、、いとうけいこさん??と

いう名前???だったような、、、映画を一緒に見た友人と

「愛ルケ」の寺島しのぶさん似だねーと盛り上がりました。

アジアンビューティって感じの妖艶な雰囲気の方でした。


こちらの映画はもう20年以上前のモノなので(1985年)ちょっと

レトロな感じもあって、なつかしいような歌もあり、まあまあ面白かったです。


でも、やっぱりジャック・ドゥミ監督の作品っていったらコレかなあ。



ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
シェルブールの雨傘

フレンチ☆ミュージカルの王道ですねー♪


やはり昨年(だったかなー?)

文化村☆ル・シネマで観た

ロバと王女も好きです♪


ハピネット・ピクチャーズ
ロバと王女 デジタルニューマスター版
NHKの録画だめしたフランス語講座も見まくっているし
久しぶりにフランスづいている(?)ワタクシであります。