This is a penの使いどころ | 小5から中3までアメリカ帰国子女のブログ

小5から中3までアメリカ帰国子女のブログ

南カリフォルニアに4年間滞在しました。
「子供目線のアメリカ生活」
毎日のちょっとしたひとコマ、学校の様子、
子供は海外に行くことに対してどんな思いなのか、など
辛いことも今となっては笑える感じで、ご紹介します。

This is a pen.

日本の英語教育の七不思議のひとつ、
皆が口を揃えてこのフレーズ。

いつ使うのか分からない。
ペンだって見りゃ分かるし。

でも「This is a pen」は日本人の「はじめての英語」と同義語です。

文法を習う上では簡単な構成なのかもしれませんが。

ペンって真顔
もっとテンション上がる物にすればいいのに。

中学生のテンション上がる物。
最新版のスマホとか?

「This is a new smart phone」

一気にジョブス感上がっちゃいましたが。



話を戻して。
アメリカ滞在4年間で「This is a pen」使った事ありません。

ペン語ってる余裕ありませんでしたニヤニヤ

「分かんない〜」I don't get itとか、日本でもこういう事を最初に教えた方が良いのでは。

でも日本の英語=文法を学ぶこと、なので、実用的は二の次ですね。

だから「This is a pen」っていつ使うんだろうと、一度真剣に考察してみたくなりました。


使い時①
ペンと言う物を知らない、赤ちゃんに教える

でも特別ペンに興味のある赤ちゃんっているのでしょうか?

そもそも、人間ってどの成長ステージでペンを認識するのでしょう。

何だか幼児教育の研究テーマっぽくなってきました。

赤ちゃんの頃から毎日「This is a pen」と言い聞かせれば、ある日「This is a pen」と言い返してくれるのでしょうか。

でも毎日乳児に向かって「This is a pen真顔

狂気のはらみっぷりが尋常じゃない。

却下。




使い時②
目の見えない人に伝える

「見りゃ分かる」の突っ込みから派生して考えてみたのですが、目が不自由でも「見る」って言葉使いますよね。
表現すみません。

全盲の友人がいるのですが、大体触れば何か分かります。

変な丸っこい猫の置物三毛猫を渡して「これなーんだ」って聞いても「ねこ」と即答されますし。

ただ、遠くの物・触れない物は見つけられないので、使うとしたら
「There is a pen, on the desk」とか、かな?

却下。




使い時③
ペンを知らない社会の人に伝える

例えばアマゾン奥で暮らしていて、ペンを見た事無い人たちがいて...

でもアマゾン奥地に行く機会、まず無いし。

万が一行ったとしても、まず弓矢で殺されないかの心配しなきゃいけないし。

さらに十万が一、彼らと話す事になっても、ペンよりも説明しなきゃいけない事の方が多い気がする。

却下。




使い時④
エイリアンに伝える

ほぼ③と同じ理由で却下。
さらにそれどころじゃない事態になっているはず。



使い時⑤
認知症対策

テレビで見ましたが、認知症になると物の名前が出にくくなるらしいです。

短期記憶と長期記憶、脳の仕組みは色々あると思いますが。

「これね~なんだっけね~」
「This is a pen」

おばあちゃん、私のこと分かる?
(´;ω;`)ブワッ

書いててペンなんかどうでもよくなる程、泣きそうになってきました。

却下。






使い時⑦
おもしろ文房具

答えは家にありました。



↑注射器に見えますが

This is a pen

なのです!!笑い泣き


こういうペンのシチュエーションで使うんですね。たぶん。







じゃあ、よく教科書で見るこのような挿絵は












こうであるべきなんです。







マジで?!ポーン
これが?!ポーン
ペン?!ゲッソリ


と皆が食い付くこと間違いなし!!





あ〜正しい使いどころ分かってスッキリ〜( ´∀`)✨





いつにも増して、お付き合いありがとうございました。



▼教科書のイラスト改定に賛同して頂ける方、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ
にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます。