今回は零。

 

日本 いんや 海外でも ゼロ といったら、、、、


そう。 日本が誇る 戦闘機 零戦です。


日本人の 心に染み込んで る はず。。。。


僕も 子供の頃から 憧れてました


坂井三郎、、、、知ってます?


日本が誇るエースパイロットです。


坂井さんが書いた 『大空のサムライ』 零戦好きの 永遠のバイブルですね。



ところで皆さん。


零戦に乗ったこと ありますか?


ほんとうの 零戦パイロット以外で乗った 人 いないと 思います。


自分はですね。


あるんですよ。。。。。これが。。。。乗ったこと。


ほんまかいな? って 思ったひと。  


80%。。。。しぇーかい。。 です。



実はですね。


乗った=飛んだ では無くってですね、、、(激汗)


そうです、 コックピットに座っただけです。 (すんまそん)


名古屋の 三菱重工の博物館で 館長の 岡野充俊さんの好意で


こっそり 乗せていただきました。(岡野さん。 ありがとう)



んで そん時の 写真が これ。



コロッサスなブログ


DO? 


うらやましい?



操縦席に 座った感想は ですね。


まず。僕の体にぴったんこ。 って感じ


手を自然におろすと 操縦かん。


フットペダル(ラダー) も とっても自然な位置。


う、、む、、 んとに 飛んでみたい。


やっぱり 日本人って 僕ぐらいの サイズが 標準なんやね


って、、、(僕より背の低い人 めったに いません。  泣))


それと 坂井さんが 書いてるように 360度 んとに よく見える


死角は 翼の 下ぐらい。


ってな 感じでした。


この あたり については また詳しく書きたいと 思います。






館長の 岡野さん 零戦のDVD にも出てるし。


本も 出しちゃってます。(本田 稔 空戦記)


この 博物館で 売ってます。


通常版 と 岡野さんの サイン入り、、、、、


とうぜん サイン入り 2冊 買っちゃいました。


サインと 日付 を その場で書いてもらって、、、、


帰宅してから 気が付いたんですが。


僕が よせてもらったのは 平成17年の残暑厳しい9月


だったんですが、 岡野さんの書かれた 日付は



平成17年 8月 15日 だったんです。


そうです、終戦記念日の日付けです。


なんか めっちゃ 考えさせられましたね、、、、


僕は 戦争を まったく 知らない世代なので(今年46歳)


ほんとの ところは まったく わかりません。


学校で うわべだけの 知識しかありません。


知ろうとも しなかったのですが、、、、、、、、


、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、


なんか、、、、 今回は


これぐらいに しときます。


零戦の事とか


またの 機会に かきます。