先日開催した着物初心者さんのワクワクランチ会開催レポをご覧頂いたご近所さんから

「私も初心者だけど体験してみたいです♪」と言ってくださって。

 

前からご近所飲みしましょうと言っていたところだったので、我が家に来てもらうことになりました。

 

阿波踊りを習っている方なので、私も阿波踊りの衣装に興味津々。

衣装の着方をレクチャーしてもらい、私からはちょっとした着物の着方や畳み方アドバイスなどもしてみました。

 

着物体験と思っていたのですが、身長は152cmとのこと。

私は練習用の着物以外かわいい小さい着物を持ってきていない(泣)ことに気がついたのですが、私は対丈で裄も短く洋服風か袴にしか着れないでもお気に入りの着物を着てもらうことに。

帯も頂きもののアンティークで、帯締めも骨董市で買ったアンティークものでコテコテの紫ばかりのyokoカラーになってしまったのですが(笑)

 

{D40986E8-834E-410E-B25D-2B131819FE3D}

この着物でおはしょりでるし、肩幅が狭く細身のアンティーク着物がピッタリの体型と着物の似合う雰囲気をお持ちで、お洋服とは全然違った印象でとてもお似合いでした。

 

{D00BED2E-D83F-42C7-A429-94B81CE998E2}

{1BA56476-C22B-4A18-88C6-AA9D732E25A9}

「いいなあ。うらやましい...」と私は何度もつぶやき。←本音。笑。

 

そうこうしているうちに夕方になったので、飲みに♪

単衣も小さい着物がないので、ここは気楽に浴衣で。

ちょうど実家で頂いたこれまた小さい浴衣があったので、それを着て頂くことに。

着物は昔のですがチェック柄がちょっとポップで、選んでもらった半幅帯は現代物なのであまり古典ぽくならず可愛らしくまとまりました。

 

{FA3488C0-4E5E-434F-B388-167B7B49316A}

{C576763F-0C57-4B87-8227-A19971DA2970}

私も今年初浴衣を着て高円寺駅周辺まで。

夕方になると暑すぎず、風もあったのでちょうどいい気候に。

 

ビール好きの方で、美味しいお店があるというので連れていって頂きました。

乾杯♪

{BCA125D2-C045-49E9-A98B-4F589BE3BAA2}

{5616BEC3-A90A-4011-B789-CB5398A7EB24}


クラフトビール専門店で、30種類以上のビールが。

私のイメージでは外国産のものが多いのかと思っていたら、国産で沢山種類があってビックリ!

味もさらっと飲みやすく、普段ビールは1杯でお腹いっぱいになる私もこれなら色々飲めると思いました。

 

着物からいろいろなお話をしながら、美味しいご飯とお酒を堪能。

本当に最近よく言われるのですが、着物や浴衣を着て食べたり飲んだりしても全然苦しくないんですね!ということ。

 

きっと成人式のトラウマだったり、イメージで着物=苦しいものという固定概念がついてしまったのかと思うのですが、そんなこと全くないのにと思います。

 

ただこれだけは体験してみないとわからないものなので、もうこれからはどんどん体験してもらってしかも近所でもいいので、実際にお出かけして食べたり飲んだりするという楽しい経験をどんどんして欲しいなと思います。

 

興味があっても習うまでは必要性を感じなかったり、一人だと踏み出せない部分はみんなあるのではないかと。

そういうお手伝いをすることも私の役目じゃないかと思うので、同じ目線で私自身も一緒に楽しめる企画をどんどん計画していこうと思っています。

 

{7BAD5AF3-5A47-45EE-AEAD-6831EA11F202}