職場の同僚から、地元のおみやげとしていただたレモンカレー。


パッケージをご存知の方だったらわかると思いますが、栃木の「レモン牛乳」のブランドが出しているカレーです。


「レモン牛乳」も「カレー」も好きな私ですが、なかなか味の想像がつきません。


レモンの酸味がきいたカレーなのか、はたまたレモン牛乳の甘さがきいたカレーなのか。


そもそもカレーに必要な「スパイス」はちゃんときいているのか。目覚ましのアラームがスパイスガールズの「Wannabe」であるくらいスパイシーな私としては、そこはかなり気になるポイントです。


というわけで、早速レトルトパックを温めて開封します。



見た目は白っぽい黄色。まさにレモン牛乳カラーです。ちょっとシチューみたい。


香りはほんのりスパイシーで、意外にもといったら失礼ですが、食欲をそそる感じです。


具材もゴロッとしているのですが、レトルトカレーにはついついトッピングしてしまいたくなる性分の私は



目玉焼き、ほうれん草、ウインナーをのせていただきます!


実際に食べてみると。


あ、うまい。


レモン牛乳の甘味が最初にくるものの、その奥に感じるほのかなスパイシーさ。そしてやはりそれを包み込むレモン牛乳の甘さ!


……というと、なんだか甘ったるいカレーのようですが、不思議とそんなことはなく。しっかりとカレーの味わいもするんです。


という、慣れない食レポをしてみましたが、要するに「普通にうまい」ということでした。



結構いいお値段がするやつだった…!お土産でもらうとうれしいですね。


今日のむすこめし 


豆腐と鶏ひき肉とちんげん菜とたまごのとろとろあんかけ丼(#レシピ名の長さよ)



豆腐と鶏ひき肉とちんげん菜を卵を、白だしで薄く味をつけて、とろとろあんかけにしてごはんにぶっかけました。


普段の料理を思い返してみると、白だしに頼りがちなのですが、美味しいから仕方ないですね。白だしだけで1年間過ごせといわれても多分大丈夫です。嘘です、醤油も塩も味噌もシャンタンもマヨネーズもほしいです。


ちなみに私はオートミールにぶっかけていただきました。朝ヨガの後にオートミールを食べちゃうあたり、かなり丁寧な生活を体現していると自負しております。



このブログを書いている人 


北海道出身の36歳男性。

 

唯一の自慢は185センチの身長で、口癖は「でもそれって185センチ以下の意見ですよね?」

 

 

Instagramはこちら