テーマ
美味しい珈琲を飲むには

 


濃い珈琲の概念が変わりました。

より特別なのに、
より日常にフィットする、
身体に馴染む珈琲とは。。。

 


 

美味しい珈琲が、お好きな皆さま方

 

忘年会や クリスマスは

存分に楽しまれましたか?

 

こんにちは。

 

11月末にサーキット走行会へ

行ってから、

 

約1ヶ月間、、、

バイクに一度も乗らないで

 

2024年に向けて 東奔西走していた

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一です。

 

さて、今回は、全身の感覚を使って

珈琲を楽しんでいらっしゃる女性から

頂戴したお便りをご紹介いたします。

 

 

 

 

 

●神奈川県横浜市 ユカリさま 40代


山口さんの珈琲をいただくようになって、
濃い珈琲の概念が変わりました。


私にとって
喫茶店や 有名珈琲店でいただく珈琲は、


濃くて気持ち悪くなり
胃が痛くなるものなので、


「 濃い珈琲 = 具合が悪くなる 」
になっていました。

 


ですが、山口さんから送られてくる
珈琲の資料を読み、


山口さんが焙煎した珈琲を飲むと、


むしろ 「 濃い珈琲は 身体にいい 」
そんな風にも感じるようになりました。

 

 

 

 

 


どれだけ濃く淹れても
香りを楽しむことができ、


美しい琥珀色も不変で、
心も身体も喜びます。


麦茶や
ハーブティーを飲むときのような、


穏やかな
心地よさを感じることができます。

 

珈琲を淹れるときの弾けるような音、
輝く琥珀色、濃厚で丸い香り、


五感をすべて使って楽しむことができ
珈琲の奥深さを知りました。

 

 


また、珈琲がこんなに生き生きとして
身体に馴染むとは驚きです!


山口さんの洗練された職人技と、


珈琲を大切に思う姿勢が成せるもの
なのだと、素人ながらに感じます。

 

より特別なのに、
より日常にフィットする、


そんな珈琲だと思いました。
ありがとうございます!

 

 

 


[ 珈琲の濃度(濃さ)と旨みについて ]
ユカリさま ありがとうございました。


ユカリさんから届く珈琲のご感想には、


毎回、

珈琲の味わいについて核心を突くような


とても的を射た内容が多くて、

本当に驚くばかりです。

 


コーヒー好きな皆さま方にとって
とっても有益な情報が、

 

このご感想に
入っています。それは何か?


それは、つまり


珈琲の濃度 ( 濃さ ) と旨みの関係性に
ついての事実です。

 

 


【一般の方による日常的な例】


●濃くて深みのある珈琲が好きな人は。。。


 粉の量を多く使って淹れます。
 濃度の高い(濃い)珈琲ができるからです。

 


●薄めであっさりした味が好きな人は。。。


 粉の量はやや少なめで淹れます。
 濃度の低い(薄め)珈琲ができるからです。

 


このやり方は、間違っていませんが…


珈琲のプロたち ( プロと言っても )
( 本当に分かっている人限定 ) と比べると


淹れ方の視点・観点が大きく異なります。

 

 

 

 

 


ドリップによって抽出されてくる珈琲液は、
ドリップの最初、とても濃い珈琲が出ます。


やがて、その色合いは薄くなっていきます。

そのままドリップし続けると、最後には、


かなり薄い 透明に近い色合いの珈琲が
出てきます。

 


最初に出てくる濃い色の珈琲の中に。。。
おいしい成分のほとんどが入っています。


最後に出てくる薄い珈琲には… 本来


出て欲しくない、苦味や渋みなどの味が
入っています。

 


本当においしい珈琲は、

濃く入れると
より美味しさが増していきます。

 


つまり、濃くいれても 美味しい珈琲豆が
本当に美味しい珈琲豆だと言えます。

 

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

注意!)
 

・上手に焙煎されていない豆
・焙煎してから1ヶ月以上経った古い豆


で、濃く淹れるのは、お薦めできません。
 

そういう珈琲豆で濃く淹れると、、、
えぐい味がして 胃がムカムカします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 


とは言え、濃い味が苦手だというお方も
いらっしゃることでしょう。


コーヒーを一杯淹れるのに使用する
粉の量は、一般に約10g とされています。


なので、徐々に濃くしていって~
20g~25g 程度までとしてくださいませ。


( 大人の自己責任でお願いいたします )

 


濃度を上げていく中で、
ご自分の好みに合った飲みやすい濃度を


( 粉の量を ) 見つけるのも

コーヒーを楽しむ醍醐味の一つと言えます。

 


※濃い珈琲に慣れていないお方は、
 ご無理なさらず
 どうか好みの濃度でお飲みください。

 

 


コーヒーが大好きだとおっしゃる
あなたにも


心も身体も喜び、穏やかな心地よさを
感じることができるような


五感を全て使って楽しむことの出来る
美味しい珈琲を味わって欲しいです。


ありがとうございました。

 

 


★今回記事のもととなった
 素晴らしいご感想をくださったのは
 このお方です。

 

●宇宙を旅するセラピスト
田中友香里 official blog (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

★このブログは
  人気ブログランキングに登録しています。

 
  これからも コーヒーにまつわる

  美味しく 楽しく 興味深い お話を  
  語ってまいります。
  記事更新の励みにもなりますゆえ
  どうか、ぜひ

  下のリンクバナーをクリックしてください。
  どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
   ↓↓↓↓↓

コーヒーランキング

 

今日も 最後までお読みくださり

誠に ありがとうございます。


山口珈琲店

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一

 

山口珈琲店のホームページは、

こちらです。

http://www.yamaguchicoffee.com/  

 

 

 

※本日の、おまけ

 

珈琲関連 過去記事

 

●後味の深さが素晴らしくて、
飲み終わった後も楽しめます。

 

 

 

●市販の物と違い、
胃にも口の中にも嫌な刺激がない味。