テーマ
美味しい珈琲を飲むには

 


「これは、おいしいコーヒーになる。」
と思わず笑みがこぼれました。

 

 


コーヒー好きな皆さま方 こんにちは。

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一です。


暦は、立春を迎えましたが、まだまだ
冷え込む日が続きますね。


寒い朝には、熱々コーヒーを味わって
元気出してくださいませ。

 


さて、今回は、


日々の暮らしの中で優しく珈琲と接し…
その様子に 美味しさを予見する、


そんな素晴らしい感性を持って居られる
女性から頂戴したお便りをご紹介します。

 

 

 

 

 


●奈良県大和高田市 ミキさま 女性 50代
 

コーヒーの粉にお湯を注ぐと、
ふわっとふくらんで。。。。


「これは、おいしいコーヒーになる。」
と思わず笑みがこぼれました。


と 同時に部屋中に香りがひろがり、


癒やしのアロマだと感じ
幸せな気持ちになりました。

 


今まで
色々なコーヒーを飲んできましたが、


山口さんのコーヒーを知り、


焙煎の仕方によって
こんなに味が違うんだなと思いました。


苦味 酸味 香りの違いを楽しめました。

 

 

 

 

 


[ 同じ珈琲豆なのに、違う味になる珈琲焙煎 ]
ミキさま ありがとうございました。

 

この 心優しく 物静かで
上品なご感想の中には…

 

じつは、珈琲の神髄を見いだすような
表現が入っています。


それは、ココです。

 


山口さんのコーヒーを知り、
焙煎の仕方によって
こんなに味が違うんだなと思いました。

 


これですね~ とても深い話なのです。


焙煎の仕方によって、
こんなに味が違うとは…


例えば、サントスなら、サントス。
グァテマラなら、グァテマラなのに。


焙煎の仕方で、味が違う( 変わる )
ことを感じ取っていらっしゃる


という意味です。

 


同じ銘柄( の珈琲生豆 )を焙煎して


焙煎の仕方が違う( 変わる )と
味も違う( 変わる )。

 


つまり、お料理において例えるなら


食材は同じでも、調理(の腕)で
味わいは変わってしまう。


のと同じ事が、
珈琲の世界でも起こるということです。

 


珈琲焙煎の技術的なことを語り出すと
本が何冊も書けてしまうので。。。 苦笑


細かいことは割愛させて戴きますが…

 

 

 

 

 


でも、たとえ
珈琲焙煎のことを詳しく知らなくても、


日々の暮らしの中で優しく珈琲と接し
愛でていると、

 

その様子を見るだけで
美味しさを予見することができるという


今回、本当に、優しさに包まれるような
お話となりました。

 

 

 

 

 


美味しい珈琲を飲みたい!!と願われる
あなたにも


「これは、おいしいコーヒーになる。」
と思わず笑みがこぼれ。。。


幸せな気持ちになれるような珈琲を
楽しんでもらいたいです。


ありがとうございました。

 

 

 

★このブログは
  人気ブログランキングに登録しています。

 
  これからも コーヒーにまつわる

  美味しく 楽しく 興味深い お話を  
  語ってまいります。
  記事更新の励みにもなりますゆえ
  どうか、ぜひ

  下のリンクバナーをクリックしてください。
  どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
   ↓↓↓↓↓

コーヒーランキング

 

今日も 最後までお読みくださり

誠に ありがとうございます。


山口珈琲店

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一

 

山口珈琲店のホームページは、

こちらです。

http://www.yamaguchicoffee.com/