テーマ
美味しい珈琲を飲むには

 


珈琲を美味しく頂くために、
ここは外せない
という幾つかのポイント。

 

 


美味しい珈琲が大好きな 皆さま方
今日も ご機嫌に お過ごしですか?


3/2(土)に、

山口珈琲店の 事務所で開催した


女性向けビジネスセミナーである


女性のためのビジネスの勉強学校は、
大成功、大喝采、大奮発な結果となり


心から 「うれしいなぁ~!」 と悦び、


感慨ひとしおな
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一です。

 


さて、今回は、


美味しい珈琲を 強く求める心と
美味しい珈琲を 探求する知的好奇心を


合わせもつ、珈琲好きな湘南マダムから
頂戴したお便りをご紹介します。

 

 

 


●神奈川県 アキコさま
お世話になります。
先日は、ありがとうございました。


早速ですが、
( ステンレス ドリッパーから )


ペーパーに変更して
珈琲を淹れてみました。


そこで改めて疑問になり、


お言葉に甘えて
ふたつ質問させて頂きます、

 

 


1.ドリッパーの素材は
 

陶器製、セラミック等


色々な種類の中で
何が良いとされていて、


また、抽出される穴の数は
3つ or 1つ
( この2種しか知らないのですが )


どのような器具が
お勧めになるのでしょうか。

 

 


2.ペーパーフィルターの種類も


白、無漂白、ウェーブフィルターと
ある中で、


どのタイプがお勧めでしょうか。


珈琲を美味しく頂くために。。。
ここは外せない


という幾つかのポイントのうちで
そのひとつが器具類であれば、


わたしでも山口さんが焙煎された
珈琲が

 

ベストに近いコーヒーを抽出
出来るのではないかと考えます。

 


“必ずこれでなくてはならない”と
縛る訳ではありません。


それぞれの環境の中で柔軟に
楽しめたらと思っている次第です。


お手すきな時にでも返信頂きたく、
お願いいたします。

 

 

 


[ まずは過去記事により回答とします ]
アキコさま ありがとうございました。


アキコさんの ご質問の意図や
そのお気持ち、とてもよく分かります。


珈琲焙煎士になる前の私も、
まったく 同じことを考えていました。


今回のご質問には、

 

以前に書いた過去記事で

一定の回答をしておりますゆえ、


この記事をご覧くださっている皆さまも
ぜひ!ご参考になさってくださいませ。


どうぞ、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

 


関連 過去記事


●そこが肝心、ドリッパーのお話。

 

 

 

●カミのみぞ知るセカイ?

 

 

 

 

 

★このブログは
  人気ブログランキングに登録しています。

 
  これからも コーヒーにまつわる

  美味しく 楽しく 興味深い お話を  
  語ってまいります。
  記事更新の励みにもなりますゆえ
  どうか、ぜひ

  下のリンクバナーをクリックしてください。
  どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
   ↓↓↓↓↓

コーヒーランキング

 

今日も 最後までお読みくださり

誠に ありがとうございます。


山口珈琲店

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一

 

山口珈琲店のホームページは、

こちらです。

http://www.yamaguchicoffee.com/